鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、42,001名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、42,001名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

マガジン

  • 鈴木心写真学校 現場体験レポート

    鈴木心写真学校(ワークショップやオンラインサロン)や鈴木心写真館を体験した方々のレポートをピックアップしてご紹介。

  • 鈴木心写真学校オンラインサロン

    写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

  • 鈴木心の毎日投稿

    このコラムは、オンラインサロン 鈴木心の写真学校に投稿された「鈴木心の毎日投稿」を抜粋して掲載しています。最速ですべて読めるのは、オンラインサロンだけ。

ストア

  • 商品の画像

    【新作・受注生産】鈴木心写真集『どう\でもいい』|書籍+RAW+JPGデータ

    【受注〆切3/19(日)23:59】2022年より撮影を試みていた「どう\でもいい」写真。鈴木自身が主宰するワークショップ「超写うま」で写真集のプロトタイプを発表し、本作はその書籍バージョン。ポケットに入るくらいに小さな写真集にぎゅっと詰め込んだ去年の夏から今までに渡るどうでもいいスナップ写真集。いや、どう?でもいい、写真集。収録されなかった写真を含む205点のRAW、現像済みJPGデータもダウンロードすることができ、デジタルデータ自体も解析&鑑賞することができる、アナログ写真集とデジタル教材という新たな試み。「鈴木心の紙上、私情インスタグラム。本は何度も読み返せる。流れても、またここに戻ろうと思う」(鈴木心写真学校 運営・山田友佳里)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - タイトル:「どう\でもいい」著者:鈴木心発行日:2023年3月15日〈書籍〉製本:ソフトカバーページ数:36ページ フルカラーサイズ:W128mm × H90mm印刷:Photoback〈ダウンロード〉・書籍未収録含む作品RAWデータ 205点・書籍未収録含む作品JPGデータ 205点書籍のお届けとともにリンクをお送りいたします。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼▼鈴木心写真集『写真』▼▼https://szkshn.stores.jp/items/5b22f04d122a7d0b76000218▼▼鈴木心写真集『2001年、野宿と電車、記録と記憶』▼▼https://szkshn.stores.jp/items/5f5996abee28e50136ca0582▼▼超写うまについてはこちら▼▼https://szkshn.stores.jp/items/63aa91eec1f8c51380895b3d
    ¥3,980
    鈴木心写真学校
  • 商品の画像

    【4/13開始】鈴木心写真館への道 撮影編 3期

    ★こんな方におすすめ★・人物撮影の依頼に応えられるようになりたい方、仕事にしたい方・写真館、フォトグラファーとして活動されている方のレベル向上- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2011年に創業し、これまでに40,300名以上(2022年12月現在)はを撮影してきた鈴木心写真館。2022年に発売された『鈴木心写真館のつくり方』には、10年以上にわたって磨き抜かれた、「撮ってたのしい、見てたのしい、見せてたのしい」写真撮影と写真館の運営ノウハウが余すことなく詰め込まれています。鈴木心写真館の代表にして、「JR SKI SKI」「サントリー角ハイボール」「大河ドラマ 平清盛」などの撮影を手がけてきた写真家・鈴木心が同書をベースに、身の回りの人を幸せにしていく写真と仕事の極意をお伝えし、あなたらしい写真館に育て上げます。前半の撮影編では、鈴木心写真館の撮影スタイルをロケーション・スタジオの両方でレクチャーします。シンプルな環境と機材で、自然な表情を引き出すポートレートをマスターしましょう。後半のマネタイズ編では、ご自身やご自身の写真館のブランディングや運営方法を具体的にレクチャーします。現地での実演、鈴木心写真館の現場見学、私たちが運営する写真館グループへの招待、オウンドメディアでの紹介など、あなたの写真館事業を全力でサポートいたします。写真で稼ごう、好きなことで生きていこう。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【鈴木心写真館への道 撮影編 木曜クラス 開催概要】〈スケジュール〉4/13、4/27、5/11、5/25、6/8隔週木曜 20:00〜22:00〈場所〉オンライン・オフライン合同Zoomまたは現地を各回自由に選んで受講していただけます。鈴木心写真館 日本橋横山町東京都中央区日本橋横山町6-14 日本橋DMビル4Fhttps://goo.gl/maps/efaoszJqqVtuc7Vz9〈参加費〉165,000円(税込)※個人向けワークショップの価格です。法人でレクチャーをご希望の場合は〈fc@oneis.jp〉へお問い合わせください。〈定員〉先着15名〈カリキュラム〉撮影編(1)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体1名(2)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体2名(3)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体3名(4)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体4名以上(5)ロケーション撮影 自然光〈進め方〉・ワークショップ本編は鈴木による講義や講評が中心となり、インターバル期間に課題やグループワークショップに取り組んでいただきます。・課題撮影時の被写体となる方々はご自身でお声がけいただくことになりますので、課題期間のスケジュールにそって、撮影の段取りをお願いいたします。〈ご準備いただくもの・こと〉(1)カメラ(2)背景紙(スタンドなど設置できる機材を含む)(3)ライト(アイランプ等ディフューザーと分解して設置できるもの推奨)(4)三脚(5)パソコン(6)現像ソフト:Capture one 推奨、Adobe Lightroom可(7)Zoomアカウント(オンラインMTGで使用します)(8)Googleアカウント(資料制作・共有でGoogleのツールを活用します)(9)撮影させていただく被写体の方々※機材のご購入はレクチャーを受けてからでも大丈夫です。また、プロ機材必須ではなく、使えるもの、手に入るもので最低限撮影可能な環境と設定を構築していきましょう。【ご購入前に必ずお読みください】・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・ワークショップの様子は映像や写真にて記録し、使用させていただく場合がございます。YouTubeにてライブ配信や編集して販売することもございますので、予めご了承ください。・課題としてご提出いただく写真も公開可能なものをご用意いただけますようお願いいたします。
    ¥165,000
    鈴木心写真学校

鈴木心写真学校 現場体験レポート

鈴木心写真学校(ワークショップやオンラインサロン)や鈴木心写真館を体験した方々のレポートをピックアップしてご紹介。

すべて見る
  • 41本

良い写真から、楽しい写真体験へ、ステップアップするために

思い通りに撮れた、自分のいい写真を撮ってもらった。写真が好きな方には、それぞれに写真のたのしさを感じるきっかけがあるもの。 鈴木心写真学校と鈴木心写真館では、つねに「驚きのある」たのしい写真体験をご用意しています。その双方に参加してくださった谷中謙太さんが #現場体験レポート を書いてくださいました。 撮影の基礎力を上げるために写真館は、撮られることで学べる場場に合わせて使いやすいプロフィール写真をオンラインとオフラインでつながるからこそ谷中さん、ありがとうございました!

スキ
2

「わからない写真」から学ぶ、伝わる写真の撮り方

これだけカメラが身近にあると、目的を意識しなくても簡単に写真を撮ることができます。が、しかし!「写真を撮る」という行為と「伝わる写真」を撮ることは別のお話。 今回の体験レポートは、「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ」3期にご参加中の橋本真智子さんです。一般の学校で写真を学んだ経験のある橋本さんが、写うまでの学び直しを通して感じたことを語っていただきました。 写真観を、変えてみたくて。20年分の写真の問いに、1時間で答えが出た。オンラインスクールをオンラインサロ

スキ
22

みんなが憧れる「しぜんなポートレート写真」って何?

いまや転職の時代。やりたいことが見つかったとき、すぐ行動にうつす人への追い風を感じる今日この頃。 鈴木心の写真学校の暫定キャッチコピーは「好きなことで生きていこう」。写真好きが集う私たちのワークショップとオンラインサロンでは、写真のたのしみ方が増えたことでもっと好きになり、もはや仕事にしたい! と大きな一歩を踏み出す方が続々。でもそれって、大きな壁に立ち向かうことじゃなく、本来はとても(気持ちに)自然なことですよね。 新たに写真館が20軒、爆誕!?ポートレート撮影を仕事に

スキ
17

最高の写真体験をサポートする、最高なスタッフの正体とは

鈴木心の出身地である福島県郡山市で、2022年10月に開催した「出張鈴木心写真館 in MOLTI STUDIO」。お客さまと写真館スタッフが一つになって撮影し、私たちもたくさんの笑顔に出会う最高の写真体験をさせていただきました。プリントの額装も非常に多くご注文いただき、今日もそれぞれのご家庭でたのしんでくださっていると思うと感無量です。 郡山にかえってきた! 出張鈴木心写真館実際に撮影させていただいた写真をいくつかご紹介。好評につき2023年1月の開催も決定し、ただいま予

スキ
5

鈴木心写真学校オンラインサロン

写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

すべて見る
  • 29本

鈴木心写真のワークショップのお知らせ

写真を撮るのは好きなんだけど、照明のことはよーくわからない。アマチュアだけではなく、プロでもこんな方は少なくないと思います。(最近他のフォトグラファーのスタジオワークを拝見する機会があっての印象です。)せっかくですので、この機会に、一丁やってみようかと思います。 鈴木心写真のワークショップ 「神藤剛が鈴木心に聞きたいライティングのこと」#1鈴木心アシスタント卒業生であり、飛ぶ鳥も落とす勢いでご活躍の神藤剛くんからの質問に対して、僕が実演して答えるという形式のワークショップに

スキ
10

1人1時間5千円から。鈴木心写真塾、始まります!

「撮るだけが、写真じゃない。」 私たちは、2011年から自主をはじめ、小学校から大学まで年30回以上の講義、授業を行ってきました。鈴木心写真館では鈴木心による個人を対象にした、プライベートワークショップ、鈴木心写真塾を開講します。 「考える。だから、うまくなる。」 趣味からプロまで、写真の初歩、趣味か技術から作品制作、ディレクションなど、写真にまつわるあらゆること、皆様の要望に柔軟に対応いたします。決まりごとはありません。無理難題大歓迎。まずは内容や要領などお気軽にお問い合

スキ
9

「鈴木心の撮影ノート」出版記念:「鈴木心を偲ぶ会」開催のお知らせ!

5月19日は鈴木心の新刊「撮影ノート」が、写真道場にて先行発売いたします!そのあと19時より出版記念イベントを恵比寿エンジョイハウスにて行います! なんどもでも言うよ「写真はライブだ!」を体現するイベントです! 鈴木心の撮影ノートに関しての説明は別の投稿に譲るとして、、、、。そもそも、、、 「鈴木心を偲ぶ会」とは? 季節折々に行われる福島、東京、金沢の全国の鈴木心ワークショップの卒業生が集う同窓会のようなもの。今回はさらに一般の方もお招きして開催したいと思います。参加費

スキ
10

5月27日緊急開催!写真小道場:物撮りが大っ嫌いな鈴木心の恐怖の物撮影実演ワークショップ

「また、閃いてしまいました!」 道場が終わったばかりなのに、すいません。 人物ならそこそこ自信がある鈴木がブランディングを行なっている仁井田本家の日本酒の商品切り抜き撮影を実演とともに、ライティングのワークショップを行いたいと思います。 さらに!今回は「鈴木心の撮影ノート」にも登場する、レタッチャーの新井レン氏をゲストに、撮影〜レタッチの連携をお見せいたします。物撮影がつたなくたって、レタッチで挽回できる、なさけないフォトグラファーの姿を是非ご覧いただければと思います!

スキ
3

鈴木心の毎日投稿

このコラムは、オンラインサロン 鈴木心の写真学校に投稿された「鈴木心の毎日投稿」を抜粋して掲載しています。最速ですべて読めるのは、オンラインサロンだけ。

すべて見る
  • 17本

たったの90分。コンビニのコピー機で作った写真集が、みんなに響く理由

お鈴です。アニョハセヨ。 韓国から取材にいらしたお客様GAMSONGFILM(ガムソンフィルム)というYouTubeチャンネルをやってらっしゃる映像監督が、遠路はるばるお越しくださいました。彼のYouTubeはYouTubeというより映像作品で、静的で優しい雰囲気に僕も興味をもち、快諾したのでした。 韓国人のモデルでマルチコピー機写真集をつくってほしい! しかもパナソニックのカメラで! という依頼だったのですが、自分の半生の話からはじまり、みんなで楽しく撮影することがで

スキ
24

いい写真のために必要なこと、必要ないこと

断食真っ最中のお鈴です。今回はオンラインサロンのみなさまとワークショップ式に進めていて、みんなのガッツに支えられ、鈴木も頑張らなぁ〜という感じで、別に自分は食べてもいいんだけど、と思いながらも、毎朝、いや、食べなくていいやと我に返っています。 断食、元年 もう10年以上続けてきた断食。実は、写真館の始まりと同じ2011年からなんです。震災があって、仕事にも疑問があって、いろんなことを始めた年。これはコロナに似ているタイミングなのかもしれません。いまコロナ明け(と世間では言

スキ
23

鈴木心写真館と鈴木心写真館っぽい写真館との大きな違い

鈴木です。オンラインサロンでは、写真リレーが盛り上がっていますね〜! みんな写真もそれぞれで、まるで一冊の写真集を見ているようで、とても楽しいです。同じテーマだからこそ、それぞれの個性も見て取れます。みんな違ってみんないい。そう あなたらしさ、とは、みんなと違うところ だからです。往々にして社会は みんなと同じ ことをよしとしますが、例えば魚の群れをみても、動きや向かう方向は様々です。最終的には個別の意志に委ねられている。だって人生がかかっているのですから。それは僕た

スキ
12

写真を体験しよう!撮影だけ?観るだけは、もう古い!

鈴木心の毎日投稿! 今年からの出張鈴木心写真館は、サロンメンバー大参加でスタッフもお客様も超活性!みなさんのご参加ありがとうございます〜! 撮影時のコミュニケーションは、どこに向かっているのか 楽しい写真体験がモットーの鈴木心写真館ですが、「楽しい=FUN」じゃあない、というのは最近のワークショップでもお伝えしている通りで、「楽しい=SURPRISE」なのです。楽しいのなかに驚きは、ある。いや、驚きのなかに楽しさは内包されている。 なんで楽しい必要があるのか 写真を振

スキ
3

鈴木心写真館のおしらせ

鈴木心写真館からの休業日やご予約スケジュールなどの最新情報です!

すべて見る
  • 34本

フイルム写真よ、さようなら。#3 鈴木心の最初で最後の写真集『写真』について

僕の一生ではこんな出版計画があります。 1、作品集:一冊で鈴木心の写真について理解できる本 2、伝心:一冊で写真に必要なコミュニケーションが理解できる本 3、技術:一冊で写真に必要な技術が理解できる本。 4、生き方:一冊で写真家としての生き方が理解できる本 しかしこのうち3つが先日発売した『撮影ノート』で、完結しました。『撮影ノート』は2006年から始めた写真の仕事の技術に関してを網羅する本ですが、08年、写真大学時代の03年から撮影したカラー写真をまとめた本を出版していま

スキ
11

7月29日開催 写真道場#4 「みんな現像とレタッチの違いわかってる?」の巻

あす7月29日写真道場は、幡野広志VS鈴木心「Lightroom VS Capture One、本当に使いやすいのはどっちだ! 」を開催いたします。皆様からの質問を拝見していて、世間は現像とレタッチの違いをちゃんとつたえなきゃ!と2人とも意気込んでおります! 写真道場では毎回参加者からの質問を必ず事前に回答しております。今回はゲスト幡野広志による先行質疑回答を公開いたします!幡野らしいシンプルで明快な回答に、写真の本質を感じることができるでしょう。 Q:写真を撮りはじめた

スキ
27

品切れ注意!写真のクオリティをブチアゲする激ヤバアイテムの登場です。

み、見えましたでしょうか?そう、、、それです。 そう、、、、それです! これもあります! そう、、、、、こ、、、、これです! 良い写真への道のり、その名も写真道、「一撃必撮」とは撮影時間が少ないことは被写体、スタッフの労力の軽減だけでなく、集中力の向上に。良い写真が生まれる現場はそこにかかる時間と反比例することが多い。何故か、それはスタッフ全員が目的を理解しているから。良い写真?伝わる写真には何故、何を撮影するか、明快である必要があります。故に少ない枚数で、良い写真を

スキ
25

ついに鈴木心写真館=グレー1灯撮影でなくなる時代がきた。

こんにちは、鈴木心写真館の平山です。鈴木心写真館のメールマガジンやPeatix、instagramをご覧いただいている方はご存じのとおり、今月下旬にカラー背景での記念写真撮影を行うイベントを開催いたします! 今回のイベントは鈴木心写真館としてもはじめてづくし! 今日はその全貌を明かしていきたいと思います。 はじめてのカラー背景 グレー背景を主として撮影してきた当館としては初となるカラー背景を使用した撮影イベント。明るく、元気なイメージが大胆に出るカラー背景で、プロフィー

スキ
6

鈴木心写真館のつくり方

これを読めば、あなたも鈴木心写真館がつくれちゃう! 機材のことやセッティングのことはもちろん、鈴木やスタッフの思いまでもご紹介。

すべて見る
  • 24本

写真はいつも自分次第。撮らない言い訳から卒業しよう!

山田です。さっそくですが、インスタグラムで「 #鈴木心写真館への道」と検索してみていただけますか? 家族、友人、一人のプロフィール写真・・たのしそうに笑う写真がずらり。実はこれ、すべて鈴木心写真館で撮ったものではありません。そしてほとんどが、写真を仕事にしていない方が撮っています。 写真で稼ごう!「鈴木心写真館への道」ハッシュタグ名と同じワークショップが進行中なんです! 今回はこのワークショップの全貌について、鈴木心の写真学校のオンラインサロンメンバー、鈴木さん(すずきが

スキ
19

9割引する写真館の経営戦略!

※こちらは鈴木心オンラインサロンSKOOLに2022年5月2日に投稿されたものです。 鈴木です。 GWの写真館イベント無事終了しました!ご来場ありがとうございましたっ! 9割引と謳っていたこの 格安イベントの戦略をご紹介したいと思います 外向きには周知拡大の一点ですが、構成要素は 能動的SNS投稿 それを加速するアザーカットプレゼントキャペーン 値段が安い 鈴木が撮影する サービスメニューの周知 二次的な法人からの受注への拡散 他写真館への牽制 と、こ

スキ
6

写真館は、ずっと先のお客様の大切な記憶にかかわる仕事です

鈴木心です。本日は珍しく雑誌の撮影で京都でございますどす。今回は写真家らしいお話です。 写真を撮ること昨日は鈴木指名の写真館の撮影が2件あり、写真館としての覚悟を問われる1日でした。一件目のご家族はなんと8名。お子さん2名と両家族の祖父母まで。カット数が多く90分のご予約。生まれたての赤ちゃんを囲むご家族の撮影。途中お姉ちゃんがなかなかいうことを聞いてくれないも、スタッフのコミュニケーションもあって、プリントには辿り着け後日発注でなんとかゴール。 何度も諦めようと思うこと

スキ
88

写真で稼ごう、生きていこう。「鈴木心写真館のつくり方」が本になります!

『鈴木心写真館のつくり方』が、2022年8月16日(火)に玄光社より発売されます。 鈴木心が、写真家として本気で写真館に取り組むワケと、10年にわたるノウハウを余すことなく詰め込んだ一冊。写真館の可能性、ひいてはこれからの社会における写真の可能性を示す重要な1冊です。 直営オンラインストア「鈴木心の写真学校」では、現在予約を受付中。どこよりも早い8月2日(火)の発送に加え、鈴木心の直筆サイン入りでお届けします! 鈴木心写真館ができるまで2011年3月11日。東日本大震災

スキ
13