鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、44… もっとみる

鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、44,000名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

マガジン

  • 鈴木心ニュース

    このコラムは、鈴木心写真学校オンラインサロンに投稿された「鈴木心ニュース」を抜粋して掲載しています。最速ですべて読めるのは、オンラインサロンだけ。

  • 現場体験レポート

    鈴木心写真学校(ワークショップやオンラインサロン)や鈴木心写真館を体験した方々のレポートをピックアップしてご紹介。

  • 鈴木心写真学校オンラインサロン

    写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

ストア

  • 商品の画像

    【10/2開催】鈴木心のやさしい写真ワークショップ【初心者歓迎・顔出し不要】

    〜こんな方におすすめ〜・カメラを買ったけど使い方がわからない・何を撮ったら良いかわからない・撮る写真がマンネリ化していて退屈「鈴木心のやさしい写真ワークショップ」なら、カメラをさわり始めた方も、もっとうまくなりたい方も、2時間でより多くの人に伝わる写真が撮れるようになります!前半は「眼のしくみから理解するカメラの使い方」を鈴木心がお話しし、後半は参加者それぞれで課題写真を撮影して発表会。鈴木がその場でレビューさせていただくので学びが深まります。〈カリキュラム〉▼前半「眼のしくみから理解するカメラの使い方」講義・実演・「良い写真」ってなんだろう?・カメラの正しい使い方・構図上手は整理上手・質疑応答▼後半「写真で3コマ漫画をつくろう」実習・講評※3コマ漫画の例は上部画像8枚目を参照ください〈日時〉10/2(月)20:00〜22:00〈場所〉オンライン(Zoomを使用)※ビデオオフでご参加いただけます同ワークショップを鈴木心写真館とセットで全国出張イベントとしても開催しています。会場・日程の詳細はこちらhttps://suzukishin.peatix.com/〈定員〉先着15名(最少催行人数7名) 〈参加費〉11,000円(税込)〈必要なもの〉(1)カメラ、レンズ(スマホ可)(2)Zoom用のパソコン or スマートフォンその他詳細はお申込み後にご案内いたします。〈講師〉鈴木 心80年、福島生。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。 企業ブランディングから広告写真や映像作品に携わる傍ら、自身の作品制作発表、 写真のワークショップ、YouTubeから書籍まで、鈴木心写真館の活動を継続的に行い、写真でできることを全て実行している。鈴木心 YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@szkshn鈴木心の仕事https://suzukishin.tumblr.com/〈参加特典〉・初めて鈴木心写真学校のワークショップに申込みいただいた方は、お申し込み後〜受講終了までオンラインサロンを無料でご利用いただけます。・各回終了後、アーカイブ動画を2週間ご覧いただけます。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 購入前の確認・ご相談はお気軽に〈fc@oneis.jp〉- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【ワークショップの受講をご検討中の方へ】・写真を基礎からしっかり学びたい方→絞り・シャッタースピードから学べる「写うま・ベーシック」がおすすめ!https://szkshn.stores.jp/items/634e93f34aed191c14de5b9a・人物撮影でのコミュニケーションを学びたい方→ポートレートに特化した「写うま・ポトレ」がおすすめ!https://szkshn.stores.jp/items/638ee01a7df7957b6cc1ca05・光と影の操り方を学びたい方→スタジオライティングが原理から学べる「写うま・写真館」がおすすめ!https://szkshn.stores.jp/items/634e997a5976202d8ca70d46・手軽に鈴木心のワークショップにふれてみたい方→2週間のミニワークショップがおすすめ!https://szkshn.stores.jp/?category_id=64bbe287286e6300844e4d08【ご購入前に必ずお読みください】・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・内容は進捗によって調整する場合がございます。・ワークショップの様子はYouTubeにて配信いたしますので、課題としてご提出いただく写真は公開させていただきます。
    ¥11,000
    鈴木心写真学校
  • 商品の画像

    【新装版】写真がうまくなっちゃう7のこと

    自家製でありながら4,000部が完売してしまった、写真家鈴木心による最初で最後の写真の教則本。皆が写真を撮る時代に、撮られる、撮る、観る人を「良い写真」でつなぐためのTwitterで公募した写真Q&Aで構成されるコミュニケーション論に、写真の作例は無用です!カメラを超えてすべてのコミュニケーションの力になります。もちろん今回も自家製なので、他のサイトでは購入することはできません。*海外発送をご希望の方は〈fc@oneis.jp〉までご連絡ください。送料とご購入方法をお知らせいたします。- - - - - - - - - - - 本書をベースにした人気ワークショップ「写うま」は6期の申込みを受付中!視点も視野もガラリと変わる。もっとあなたらしく伝わる写真、撮りませんか?https://szkshn.stores.jp/items/634e93f34aed191c14de5b9a
    ¥1,584
    鈴木心写真学校

鈴木心ニュース

このコラムは、鈴木心写真学校オンラインサロンに投稿された「鈴木心ニュース」を抜粋して掲載しています。最速ですべて読めるのは、オンラインサロンだけ。

すべて見る
  • 51本

だから写真を、教えつづける。

家族、その形や在り方にずっと疑問を抱いてきた。 なんで結婚しなきゃいけないんだろう、あんなに窮屈そうなのに。 一方で、人の役に立ちたい。 それが生きがいだと確信している。 では、家族の役に立つことは、生きがいにならないのだろうか。 と問うと、それは、難しい、という判断だった。 そもそも、家族の始まり、それを結婚の始まりとするのだとしたら、それは恋愛から始まるのだろう。恋愛ではよくっても、家族では、ダメ、そんな家族を規定するルールのようなもの、それがどうも、苦手なのかも

スキ
5

写真も、美容も。成果につながるたった2つのこと

10年以上にわたり、定期的に断食を実践している鈴木心(写真家)。日々の身体のメンテナンスがパフォーマンスに貢献する! ということで、最近はスキンケアにもチャレンジ中。その背景は「若見せ」ではないようで・・? 洗顔フォーム、顔パック、スチーマー、部屋に加湿器、頭皮ブラシ、電気美顔器、髪ファスティングシャンプー+ローション、美容液、ここ数日で導入したのは、このくらいだったかなぁ。 で、結論からいうと、美容って結構シンプルな世界だったんだ、と。 まず原因を考えてみる。 酸化原

スキ
6

デジタルは写真を殺すのか?

美容は思っていた以上にストラクチャーだった。スチーマーで、毛穴を開き、顔パックで仕込みしつつ、導入化粧品からの美容液、そしてクリームでパックし、日焼け止めでシールドという攻め。 守りは、髪の毛や頭皮、肌の汚れを、できる限り傷めないように、洗浄し、電子美顔器で、黒ずみ落としたり、サウナで毛穴のよごれをガッツリだして、開いた毛穴にまた美容液。 これは表面の話で、内面もとても重要。食生活や生活習慣、そして適度な運動。ふむふむ。比較的得意分野じゃないか。と概要を理解しつつ、同時に

スキ
12

そろそろ「趣味の写真」から抜け出したいなら。

どうやらサウナが効きすぎている、、、、、昨日は昼寝を1時間したにもかかわらず、夜に体力がもたず、そして今日の朝も起きれず、というリズムの崩れよう。それだけ代謝が激しくおこなわれているのでは、と、ポジティブに捉えてみる。 最近YouTubeの再生のされ方が、いつもと違くって機材話はいつもどおり回るものなのですが、意外と本質論みたいなほうが回っているような雰囲気。 ご存じうちの動画は、機材、撮影テクニック、コミュニケーション、の3つの柱で構成されていて、時折傾きつつも、そのバ

スキ
5

現場体験レポート

鈴木心写真学校(ワークショップやオンラインサロン)や鈴木心写真館を体験した方々のレポートをピックアップしてご紹介。

すべて見る
  • 71本

自宅で始める自然光物撮りのススメ。写真で「好き」を伝えよう。

自分が好きなものをもっと素敵に撮って、誰かに伝えたい。カメラを持ったらまずやりたいことの一つですよね。 カメラと少しの道具で始められて、SNSやオンラインストアなどでも大活躍する自然光での物撮りのワークショップを初開催。物欲ならぬ、物撮り欲がとまらない! 受講生のやましたえりなさん(@erina_yamashita.photo)によるレポートです。 良い光をつくるには、まず影を読め!昨年、写うま(鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ)のポートレートクラスで初めてカ

スキ
7

良い写真を撮るために、フィルム写真と対話してみた。

デジタル化がどれだけ進もうとも、それが便利であろうとも。写真の真髄を学ぶべく! オンラインサロン内で活動中の鈴木心写真学校フィルム部。 一人の講師に手取り足取り教わるのではなく、各々が撮影や現像・プリントなどの活動に取り組むなかで、気づいたこと、かかわる方に教わったことなどをシェアしあっています。 やってみての気づきが、一番の学び。主宰であり、鈴木心写真館のスタッフでもある谷口ひさえさんの今回のレポートは「今どうしてフィルムで写真を撮るのか」について。 なんでフィルムで

スキ
14

写真がうまくなるために、なぜアートが必要か?

鈴木心写真学校では、「修学旅行」と題してオンラインサロンメンバーの有志とともに直島のアートを巡る旅に出かけてきました。アートの深い深い海を小林崇人さん( @k0bayashi_takato )がレポートしてくださいます。 どこまでが作品か?地中美術館の鑑賞を通して浮かんだ一つの疑問。 「従来の美術館は建物という容れ物が先にあり、そこに後から作品を展示するが、地中美術館は作品に合わせて建物が設計されている」ということを心さんの解説で知りました。特にモネの『睡蓮』の部屋がその

スキ
10

自分らしさを活かして、写真の仕事を始めよう。美容室+写真館という新しいかたち

鈴木心写真学校では、オンラインワークショップとオンラインサロンで全国各地で写真館を営む&開業を目指す方々が、日々情報を共有されています。 今回は2023年7月に「やまと写真館」をオープンした澤内祐介さんのレポートを紹介。 神奈川県大和市で美容師をしている澤内です。一昨年、子供が生まれたのをきっかけにカメラを購入し、日々子供を撮っていました。 もっとうまく撮りたいと思いYouTubeで日々検索、そんななか出会ったのが心さんのYouTubeチャンネルです。さまざまなワークシ

スキ
7

鈴木心写真学校オンラインサロン

写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

すべて見る
  • 34本

写真がうまくなりたいときは、誰に何を聞く?

カメラの買い方はお店で教えてもらえるけど、写真がうまくなりたいときは、どうしていますか? プロに聞くのもしのびない・・と思って、タダだしと思って、YouTubeばっかり見ているそこのあなた!(鈴木心のYouTubeチャンネル、いつもご覧いただきありがとうございます!) お仕事でも、趣味でも、写真がもっとうまくなりたいと思っている方のお悩み相談、うけたまわります! ということで、 「鈴木心写真学校のなんでも写真相談室」開催!「なんとなく」から次のステップへ、進んでみません

スキ
2

写真は「つくる」もの。良い写真の撮り方は、フィルム写真の工程にすべて詰まっている。

鈴木心写真館スタッフの谷口ひさえさんが、写真の真髄を学ぶべく! 鈴木心写真学校のオンラインサロンで運営しているフィルム部。 本日のテーマはフィルム写真を仕上げるまでの工程について。 写真のフィルムって、そもそもどんなものできているかご存知ですか? フィルムってまるでジャムパンみたい!フィルムベース(食パン) まず、フィルムのベースとなる透明なプラスチックのスライスが必要! 感光剤(ジャム) 次に、フィルムベースに光にとーっても敏感な銀の粒(ハロゲン化銀)を含んだゼラチ

スキ
9

フィルム写真よ、こんにちは。

デジタルカメラ、なんて呼び方をしないくらいに、カメラはデジタルが当たり前になった昨今。フィルムで撮ったり、プリントすることがめっきりなくなりました。 フィルムの希少価値は右肩上がり、いつなくなってもおかしくない。そこで、オンラインサロン(鈴木心写真学校)にて有志によるフィルム部がスタート。写真館スタッフの谷口もフィルム写真を体験、その魅力をレポートいたします! フィルムで撮る意味って?「新津保(建秀)さんはあえてポジでずっと撮影していて、光を読む訓練をされていた。特にシノ

スキ
19

絶対に失敗しないカメラの買い方

カメラが欲しいけど、どう選んだらいいか分からない。カメラを買ったけど、どう使い始めようか迷う。そんな経験ありませんか? 今回は鈴木心写真学校のオンラインサロンで、サロンメンバーのみなさんが使っている機材を紹介する「機材リレー」から、青木望さんの投稿をご紹介します。 きっかけはnoteα7sを買ったのは、2020年11月30日。 今までカメラを買ったこともないし、写真もほとんど撮ってこなかったのですが、日々の感動を何かに残しておかないと後悔するのでは?という衝動からカメラ

スキ
4

鈴木心写真館のつくり方

これを読めば、あなたも鈴木心写真館がつくれちゃう! 機材のことやセッティングのことはもちろん、鈴木やスタッフの思いまでもご紹介。

すべて見る
  • 31本

「笑って!」と言わなくても表情のある写真が撮れる、魔法の言葉。

2022年の発売以来、好評いただいたている写真館の極意を詰め込んだ『鈴木心写真館のつくり方』。 進化系写真館、鈴木心写真館での随時アップデートされていく撮影ノウハウをお届けする、平山あきひさんの連載です。 こんにちは、平山です。 七五三も近づいてきましたね。最近は、全国各地での出張鈴木心写真館と並行して通常の写真館撮影も予約を承っています! 最近、撮影するたびに、ここでこういうコミュニケーションとっていたらどうなっていたかな〜とか、もっとこうしたらよかったな〜が今まで以

スキ
8

写真館は変わりつづける。変わらない想いのために。

変化を厭わないのが、鈴木心写真館の魅力? 某チェーンの写真館での経験を接客でも運営でも生かしながら、「鈴木心写真館」らしさをアップデートしていくフォトグラファー・平山さんの連載です。 過去4年のプラン内容の変更歴私、平山が鈴木心写真館に来てから約4年。そのあいだに鈴木心写真館の料金プランは3回も変わっています! 入社当時: 44,800円|鈴木心撮影、データ、プリント+額各1点 変更1回目: 44,800円 鈴木心 or 平山あきひ撮影(ご希望に合わせて)、データ、プリ

スキ
1

鈴木心写真館のフォトグラファーは、鈴木心だけじゃない。

2023年8月1日時点で、撮影人数は45,000名に到達した鈴木心写真館。鈴木が始めたプロジェクトで、鈴木が撮影してきた人数が最も多いのですが、これは、「チーム鈴木心写真館」としての実績。 鈴木心写真館は(写真学校も)、鈴木に負けない個性で活動するスタッフばかり! 今回は、フォトグラファー・平山さんの成長の物語。 実は平山、大人お客さまの撮影にはずっと苦手意識がありました。が、最近それが少なくなってきた気が…今日はそんなほんのちょっぴり自分らしさが見えた気がするお話。

スキ
9

「写真を見たとき」から想像する、「写真を撮るとき」に大切なコミュニケーションって?

「はい、笑って!」「いい子だからじっとしててね」なーんて一方的な指示をするのはもう古い。うつる人全員の自然な表情を引き出すために、それぞれに合ったコミュニケーションが求められるのが、写真館での撮影。 鈴木心写真館流! キッズコミュニケーションをフォトグラファーの平山さんが解説します。 実はとっても大事、写真の仕上がりにも関わってくる「お姉さん、お兄さんを子供扱いしないこと」について今日はお話しします。 子供扱いしないって?ここでいう私のお兄さん、お姉さんは小学校低学年の

スキ
3

鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ

「写うま」こと「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ」の課題作品をご紹介。

すべて見る

【写うま ポートレート 1限】距離の組写真 傑作選

第1回 カメラと一つになるカメラは眼の仕組みをもとにつくられている! 直感でわかるカメラの使い方で、あなたの眼が感じ取ったピントとフレーミングを、カメラと同期させます。 講義:眼の仕組みとは ~焦点は一度に一箇所にしか合わない~ 実習:カメラに置き換えると? 修了生たちの作品紹介「冷静と情熱の間」 「Oh!苦情」 「冬の透明度」 「愛ある女子」 「本日も大漁なり」 「sun kiss to」 惜しい! まだまだチャレンジで賞 写真で毎日がたのしくなる。基礎を

スキ
10

【写うま ベーシック 1限】距離の組写真 傑作選

第1回カメラと一つになるカメラは眼の仕組みをもとにつくられている! 直感でわかるカメラの使い方で、あなたの眼が感じ取ったピントとフレーミングを、カメラと同期させます。 講義:眼の仕組みとは ~焦点は一度に一箇所にしか合わない~ 実習:カメラに置き換えると? 修了生たちの作品紹介よくぞこれだけ歩いたで賞 「本当にそれがあなたらしさ?」 「急がば回れ」 ゴシてるで賞 「スーパーで紙をカウデ。」 「ブレイブメンロード」 果敢に攻めたで賞 「アドレナリン」 うまい

スキ
2