鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、50,000名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、50,000名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

マガジン

  • 鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ|ベーシック

    「写うま」こと「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ ベーシック」の受講生による作品の紹介と参加体験記です。

  • 鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ|ライティング

    「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ|ライティング」クラスの受講者のみなさまによる体験レポート。

  • 鈴木心写真学校オンラインサロン

    写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

ストア

  • 商品の画像

    【4/10開始|3ヶ月】鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ |ベーシック 13期

    世の中には、写真がうまくなりたい詐欺、というものが横行していて、写真が好きだ、とかカメラが好きだとかいう割に、Youtubeばっか見てれば、機材を買い換えれば、写真がうまくなると、本気で思ってる。待って、待って、Youtubeみてて、調理器具買い換えれば、料理が上手くなる?スポーツがうまくなる?ちゃうよね。そんな見えの話なんかじゃない。じゃあどうすれば?料理がうまくなりたい?スポーツが上手くなりたかったらどうする?みるよね?やってみるよね、あの料理研究家のレシピを、スポーツ選手のプレイを。でもなんで写真はやらないの?これが写真がうまくなりたい人の七不思議の1つ。良い写真を探して、真似してみる、それしかないんだよ。なのに、ねっころがってYoutube見てれば、なんとかなる?そんなわけないでしょう。まず、浴びるほど良い写真を見ていただきます。最初はわかんないよ。フィギュアスケートみたって、すげぇ?ってことくらいしかわからないでしょ?でもこの人はなんですごいんだろうって調べてみる、どういう生き様なんだって。そうすると、へぇが出てくる。写真集出すのって大変なんだからさ。その人が写真集を出せる理由がきっとある。そしてそれを見ながら、毎日撮ります。撮りたくなります。自分の目で見たように、伝えるためにはどうカメラを使えばいいんだろう?そんなの簡単だよ。でも、自分の目がものをどう見ているか、ってこと、無自覚でしょ?それを写真を撮りながら感じてもらう。カメラを目にする。鈴木心が毎日レビューするんだから。そりゃうまくなるさ、たったの3ヶ月間で。夏期講習みたいなもんさ。みんなでやる。ゲームだよね、パーティだよね。仲間がいる。オンラインで、たまにオフラインで、あって話て。鈴木心のなにかしらに惹かれて、写真がうまくなりたいって思う人には特徴がある。これでいいのか?って自分を、世間を疑うセンスがある。だから、すぐに仲良くなれる。担任の先生もサポートしてくれる、これ以上なにが必要?ないよ、なんにも。その3ヶ月間で、どーしてもたどり着けない山がある。それは他人の山だってこと。他人の登山道。だから自分の登山道を切り拓こう、それは他人には真似のできない、自分の写真になる。いろーんな写真をみて、自分の写真を知る。いろーんな国を知るから、日本の良さがわかる。あなたは、何カ国行った?知っている?写真もおんなじでしょう?だから、みんなで旅に出よう。3ヶ月の写真の旅へ。鈴木心が先導する、刺激的な写真の世界へ、一緒に出かけよう。(ここからが、講義の説明!)「良い写真」は「伝わる写真」。眼の仕組みを理解すると直感でカメラを使いこなせる!距離・絞り・シャッタースピードであなたの意図を表現して自分らしい写真集をつくろう!■■■1分で読める案内はコチラ■■■https://lp.suzukishin.jp/shauma/■■■■■■■■■■■■■■■■■■【開催概要】〈スケジュール〉4/10, 4/24, 5/8, 5/22, 6/5, 6/27隔週木曜 20:00〜22:00最終回のみ3週間隔かつ金曜〈場所〉オンライン(Zoomを使用)表示名変更・ビデオオフ可〈進め方〉・映像で各自予習・復習・ミーティング当日は補足講義と質疑応答・インターバル期間にインスタグラムで課題を投稿|前半は毎日投稿で急成長・講義間にティーチングアシスタントとのフォローアップMTGで安心|参加推奨〈参加費〉121,000円(税込)3回払もご利用いただけますhttps://szkshn.stores.jp/items/6790a0ed117e1103bcd8385c〈定員〉先着8名 → 好評につき15名に増枠!〈必要なもの〉(1)カメラ、レンズ(2)パソコン(3)クローズアップフィルタ(4)三脚 ※推奨(5)作品づくりの参考にしたい写真集 ※推奨その他詳細はお申込み後にご案内いたします。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 購入前の確認・ご相談はLINEからhttps://s.lmes.jp/landing-qr/2005115907-WYr3pKM5?uLand=Rc3ggw- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■■修了生の作品と声はnoteで随時更新中!■■https://nt.suzukishin.jp/m/m4ce30ba50365■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【ご購入前に必ずお読みください】・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・内容は進捗によって調整する場合がございます。・ワークショップの様子は映像や写真にて記録し、使用させていただく場合がございます。・課題としてご提出いただく写真も公開させていただきます。・当校ではコミュニケーションを大切にしているため、オンラインミーティングでのビデオオンを推奨しておりますが、やむを得ない事情の場合ビデオオフでもご参加いただけます。
    ¥121,000
    鈴木心写真学校 オンラインストア
  • 商品の画像

    【4/10開始|3ヶ月】鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ |ベーシック 13期

    世の中には、写真がうまくなりたい詐欺、というものが横行していて、写真が好きだ、とかカメラが好きだとかいう割に、Youtubeばっか見てれば、機材を買い換えれば、写真がうまくなると、本気で思ってる。待って、待って、Youtubeみてて、調理器具買い換えれば、料理が上手くなる?スポーツがうまくなる?ちゃうよね。そんな見えの話なんかじゃない。じゃあどうすれば?料理がうまくなりたい?スポーツが上手くなりたかったらどうする?みるよね?やってみるよね、あの料理研究家のレシピを、スポーツ選手のプレイを。でもなんで写真はやらないの?これが写真がうまくなりたい人の七不思議の1つ。良い写真を探して、真似してみる、それしかないんだよ。なのに、ねっころがってYoutube見てれば、なんとかなる?そんなわけないでしょう。まず、浴びるほど良い写真を見ていただきます。最初はわかんないよ。フィギュアスケートみたって、すげぇ?ってことくらいしかわからないでしょ?でもこの人はなんですごいんだろうって調べてみる、どういう生き様なんだって。そうすると、へぇが出てくる。写真集出すのって大変なんだからさ。その人が写真集を出せる理由がきっとある。そしてそれを見ながら、毎日撮ります。撮りたくなります。自分の目で見たように、伝えるためにはどうカメラを使えばいいんだろう?そんなの簡単だよ。でも、自分の目がものをどう見ているか、ってこと、無自覚でしょ?それを写真を撮りながら感じてもらう。カメラを目にする。鈴木心が毎日レビューするんだから。そりゃうまくなるさ、たったの3ヶ月間で。夏期講習みたいなもんさ。みんなでやる。ゲームだよね、パーティだよね。仲間がいる。オンラインで、たまにオフラインで、あって話て。鈴木心のなにかしらに惹かれて、写真がうまくなりたいって思う人には特徴がある。これでいいのか?って自分を、世間を疑うセンスがある。だから、すぐに仲良くなれる。担任の先生もサポートしてくれる、これ以上なにが必要?ないよ、なんにも。その3ヶ月間で、どーしてもたどり着けない山がある。それは他人の山だってこと。他人の登山道。だから自分の登山道を切り拓こう、それは他人には真似のできない、自分の写真になる。いろーんな写真をみて、自分の写真を知る。いろーんな国を知るから、日本の良さがわかる。あなたは、何カ国行った?知っている?写真もおんなじでしょう?だから、みんなで旅に出よう。3ヶ月の写真の旅へ。鈴木心が先導する、刺激的な写真の世界へ、一緒に出かけよう。(ここからが、講義の説明!)「良い写真」は「伝わる写真」。眼の仕組みを理解すると直感でカメラを使いこなせる!距離・絞り・シャッタースピードであなたの意図を表現して自分らしい写真集をつくろう!■■■1分で読める案内はコチラ■■■https://lp.suzukishin.jp/shauma/■■■■■■■■■■■■■■■■■■【開催概要】〈スケジュール〉4/10, 4/24, 5/8, 5/22, 6/5, 6/27隔週木曜 20:00〜22:00最終回のみ3週間隔かつ金曜〈場所〉オンライン(Zoomを使用)表示名変更・ビデオオフ可〈進め方〉・映像で各自予習・復習・ミーティング当日は補足講義と質疑応答・インターバル期間にインスタグラムで課題を投稿|前半は毎日投稿で急成長・講義間にティーチングアシスタントとのフォローアップMTGで安心|参加推奨〈参加費〉41,000円(税込)x3回払い〈定員〉先着8名 → 好評につき15名に増枠!〈必要なもの〉(1)カメラ、レンズ(2)パソコン(3)クローズアップフィルタ(4)三脚 ※推奨(5)作品づくりの参考にしたい写真集 ※推奨その他詳細はお申込み後にご案内いたします。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 購入前の確認・ご相談はLINEからhttps://s.lmes.jp/landing-qr/2005115907-WYr3pKM5?uLand=Rc3ggw- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■■修了生の作品と声はnoteで随時更新中!■■https://nt.suzukishin.jp/m/m4ce30ba50365■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【ご購入前に必ずお読みください】・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・内容は進捗によって調整する場合がございます。・ワークショップの様子は映像や写真にて記録し、使用させていただく場合がございます。・課題としてご提出いただく写真も公開させていただきます。・当校ではコミュニケーションを大切にしているため、オンラインミーティングでのビデオオンを推奨しておりますが、やむを得ない事情の場合ビデオオフでもご参加いただけます。
    ¥41,000
    鈴木心写真学校 オンラインストア

リンク

記事一覧

挑戦と均衡の中で見つけた、光と影の学び

写真妖怪、雪の上で生まれる

【2/21スタート】鈴木心のレタッチがうまくなっちゃうワークショップ開講!

【ライカを再現】 リコーGR3でライカMの写りを超える方法

どんな撮影にも対応できるようになりたい!【超ライティングワークショップ体験談】

リコーのGR超え!フジの隠れ名機をここだけでご紹介!

写真が楽しくて仕方ない!写真がうまくなちゃうワークショップで見つけた自分の可能性

どうでもいい瞬間が、大切な記憶に変わる

やればできる子!撮れる写真が増えたわけ 〜写うまで見つけた技術と自信〜

フィルム写真よ、さようなら。 7年目の答え #1

コミュニケーション力も磨ける 【ライティングワークショップ】 〜写真で広がる新しい自分の可能性〜

ライカ1台で6台買える。リコーGR3が最強な理由。

撮りっぱなしはダメ!写真のPDCAと勝手に道を作っちゃうおじさんのお話し

【写うま】建築体験を伝えられる写真を撮れるようになりたい!ムネさんが見つけた新しい一歩【ベーシック体験談】

若き日の写真家と、今、愛すべき車の話

アーティストの個性を輝かせる、影と光の技術を学びたい! ”超ライティング” 体験記

挑戦と均衡の中で見つけた、光と影の学び

今回は、写真がうまくなっちゃうワークショップのライティングクラスを受講された藤井類さんの体験談をご紹介いたします。挑戦すること、そして仲間と学びあう楽しさ、鈴木心写真学校のワークショップの様子を感じていただけると思います。ワークショップへの参加がちょっとでも気になっている方、ぜひお読みください! 挑戦の扉を開いた瞬間 昨年の秋、心さんの写真道場の観覧に参加したときのこと。ライティングセットを颯爽と組む挑戦者たちの姿に圧倒され、「なんてカッコいいんだ!」と心が震えました。そ

写真妖怪、雪の上で生まれる

ゲゲゲの鬼太郎とアシスタント時代の記憶 ゲゲゲの鬼太郎と聞いて何を想像するだろう?妖怪もそうなのだが、僕はアシスタント時代の同級生が、水木しげるさんの撮影を定期的にしていたことを思い出す。彼はロンドンに行くと言っていたが、本当に行けたのだろうか。 「やったことないことをやる」スキーと雪の魔法 やったことないことをやってみる。なーんて思いつきで、今年はスキーをしてみようと思った。知っているゲレンデが福島に一つしかないから、どこかに出かける……にしても、そうだ、サロ

【2/21スタート】鈴木心のレタッチがうまくなっちゃうワークショップ開講!

レタッチがよく分からない、もっと効率的にレタッチできるようになりたい、そんなお悩みをお持ちの方へ。 写真のレタッチは、撮影された画像を自分だけの作品へと昇華させる重要なプロセスです。しかし どこから始めたらいいかわからない、ソフトの操作が難しそう と感じている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、レタッチ初心者でも安心して学べるワークショップをご案内します。講師を務めるのは、長年プロの現場で培った経験を持つ鈴木心。レタッチの基本から初心者にも理解しやすいポイントを

【ライカを再現】 リコーGR3でライカMの写りを超える方法

ポケットサイズの小ささがもたらす圧倒的な利便性 再びニューヨークからお届けしています。今回は X100V と GR3 を両方持参して撮影しているのですが、結局使っているのは GR3 だけです。その大きな理由は ポケットに入るコンパクトさ。スマートフォンよりも小さいので、日常的に携帯しやすいのが魅力です。ボディデザインについては以前のにも触れたので、今回は省略します。 今回のテーマは GR3の写りです。以前、スマホと比較した際、iPhoneでいいのでは?と思ったこともありま

どんな撮影にも対応できるようになりたい!【超ライティングワークショップ体験談】

自然光やバウンスを駆使して その人らしさ を引き出す撮影に向き合い、撮影のゴールを見つける大切さを学んだ もりおか写真館で活動されている伊藤亜寿香さん。 鈴木心写真学校の超ライティングワークショップの3ヶ月、「がんばっぺし!」という合言葉を胸に、写真を通じた挑戦を続ける亜寿香さんの体験をぜひご覧ください。 撮影で感じたもどかしさある日、カメラマンとしてプロフィール撮影会に参加したとき、撮影者としての対応力や経験不足を強く感じました。 「どんな撮影にも対応できるようになり

リコーのGR超え!フジの隠れ名機をここだけでご紹介!

新しいカメラだけがベストじゃない世間はフジフイルムのX100VやX100Ⅵで盛り上がっていますが、新しいカメラが必ずしも一番いいカメラとは限りません。最適なカメラとは、スペックではなく、自分が撮りたいものに合った選択ができるかどうか。最近、自分の中でコンパクトデジタルカメラブームが再燃しています。 フジフイルム X70 〜再発見のカメラ〜 今回ご紹介するのはフジのX70 。実はこれ、2台目の購入です。X100VやX100Ⅵを使った後に改めて使ってみると、このカメラが非常に

写真が楽しくて仕方ない!写真がうまくなちゃうワークショップで見つけた自分の可能性

写真がうまくなっちゃうワークショップ・ベーシッククラスに参加した佐藤灯(あかし)さん(北海道)の体験談をご紹介いたします。技術だけでなく、撮る楽しさや仲間との青春のような日々を通じて見つけた、本気で向き合う楽しさ。鈴木心写真学校のワークショップを通じて、あなたも新たな一歩を踏み出してみませんか? 迷いなく挑戦!写真ワークショップへの一歩 写真を撮り始めて半年。スナップ写真ばかり撮っていた僕が、ある日、知り合いのカメラマンに「ダンスイベントの撮影を手伝ってほしい」と声をかけ

どうでもいい瞬間が、大切な記憶に変わる

ただ撮っておけばよかった、じゃなくて 20年も写真をやっていると、撮っとけばよかったという後悔よりも、撮っておいてよかった、ということがとても多い。あのときはがむしゃらに撮っていたけれど、でも、もうあの瞬間は二度と来ない。 これは、写真に写っている物の話ではなく、写真を撮ろうと思った自分自身の話。 森山大道にまけねぇぞ、畠山さんみたいな写真家になるんだ〜、あの日のあの感情が、写っている物とは関係なく、写真の中に宿っている。 それを見て、あの日があったから、今があるんだ

やればできる子!撮れる写真が増えたわけ 〜写うまで見つけた技術と自信〜

どうしたらいい写真が撮れる?と大きな気づきがきっかけで、鈴木心写真学校の写真がうまくなっちゃうワークショップ(写うま)ベーシッククラスを受講された 楠 彩花さん。 ワークショップを受けたことで、技術向上だけでなく、写真に対する意識や自己表現に自信も持てるようになっていただけたようです。 写真がもっと上手くなりたい!自分らしい写真を撮りたい!と願った彩花さんのワークショップを通じての体験をお届けします。 ショックで大泣き。どうしたらいい写真が撮れる?わたしは写真がやりたく

フィルム写真よ、さようなら。 7年目の答え #1

これからやってみたいことは何ですか?  続く〜 こちらも合わせてどうぞ 鈴木心YouTube |これがフィルムカメラだ!8X10登場!|メンバーシップ動画https://youtu.be/c3gU_x8xdhI (写真と文:鈴木心) 鈴木心撮影!鈴木心写真館、全国ツアー撮られてみると撮ってみる、両方でたのしい写真体験を。写真撮影も写真教室も、通常より超お得にお試しいただけるイベントです! 1月は盛岡、2月は大阪、徳島へおうかがいします! 大阪と盛岡では、鈴木心・出

コミュニケーション力も磨ける 【ライティングワークショップ】 〜写真で広がる新しい自分の可能性〜

今回は、写真がうまくなっちゃうワークショップ・ライティングクラスを修了された、田原優子さんの体験談をお届けします。 「写真を通じて自己表現を深めたい」「新たなスキルを身につけたい」 そんな思いを抱えて参加した田原さん。 田原さんの体験を通して、このワークショップの魅力の一端を感じ取っていただけると思います! 影と光がつくる世界 〜田原さんの挑戦〜ライティングクラス9期を修了しました、田原です。 心さんが毎日欠かさずレビューをしてくださり、TA(ティーチングアシスタント

ライカ1台で6台買える。リコーGR3が最強な理由。

ニューヨークの街角からこんにちは、鈴木心です!今日は、ニューヨークに持ち込んだカメラについてお話ししたいと思います。 今回、ニューヨークには、フジ X100ⅥとリコーGR3を持ってきています。 軍艦島の記憶とGRシリーズ:20年前の原点 今でも忘れられないのは、大学生の頃に訪れた軍艦島での撮影です。2002年、GR を手に、廃墟の圧倒的な存在感をモノクロ写真で記録しました。 不思議なことに、今の リコー GR3 を手にすると、その時の撮影体験がよみがえるんです。操作性

撮りっぱなしはダメ!写真のPDCAと勝手に道を作っちゃうおじさんのお話し

鈴木心、徳島へ!ついに山に登っちゃう? 鈴木心写真学校オンラインサロンメンバーのミカロックさん。徳島でラジオパーソナリティをされています。 そんなミカロックさんが、鈴木心写真がうまくなっちゃうラジオ(Voicy) で毎週金曜日に配信中の ミカロックの金曜日山ラジオ 。その冒頭で、写真がうまくなっちゃう大切なことをお話しいただきましたよ! 撮りっぱなしはダメ!写真がうまくなる秘訣はPDCA 「撮るだけで終わらせない!ちゃんと取り込んで、セレクトして、レタッチして、SNS

【写うま】建築体験を伝えられる写真を撮れるようになりたい!ムネさんが見つけた新しい一歩【ベーシック体験談】

建築設計を中心に多岐にわたる活動をされている岩永宗之 さん(通称 ムネさん) 。日々の仕事の中で写真を撮る機会が増え、体験を伝えられる写真を撮れるようになりたいと悩んでいたムネさんが、鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ・ベーシッククラスに参加された体験談です。 建築と写真、そして体験の新しいつながりを探しているムネさんの学びを、ご覧ください! 建築と写真、気がつけば、いつも一緒に 社会人3年目、建築の小さな会社に勤めています。建築を 買い物ではなく体験 として

若き日の写真家と、今、愛すべき車の話

あれ?写真家目指してたんだっけ? オープンチャットで投稿をしていて、ふと気づく。ああ、僕は昔、写真家を目指してたんだと。 ほんとに本気だったんだな 自分の写真集『写真』に掲載されている写真をインスタにアップして振り返る。 これが、まだ大学在学中に撮ったものだと思うと、少しゾッとする。あの頃、本気だったんだな、と思うとともに、食えない写真家になってた自分を想像して少し笑ってしまう。若くして、偏屈なおっさんみたいな写真ばかり撮っていたけれど、逆にそれが良かったのかもしれな

アーティストの個性を輝かせる、影と光の技術を学びたい! ”超ライティング” 体験記

鈴木心写真学校・写真がうまくなっちゃワークショップのベーシッククラス、そしてライティングクラスを受講されてきた笹谷槙哉さん(北海道)。 ベーシッククラス・ライティングクラスを1年生とすると、超ライティングクラスは2年生に相当するクラスです。 先日、北海道で あさひかわ写真館 を立ち上げられ、さらなるスキルアップを目指して2年生にあたる超ライティングクラスに挑戦されました。その笹谷さんの修了レポートをお届けいたします。 ライティング技術の向上を目指されている方には、特にご