鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、42,001名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、42,001名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

マガジン

  • 現場体験レポート

    鈴木心写真学校(ワークショップやオンラインサロン)や鈴木心写真館を体験した方々のレポートをピックアップしてご紹介。

  • 鈴木心ニュース

    このコラムは、鈴木心写真学校オンラインサロンに投稿された「鈴木心ニュース」を抜粋して掲載しています。最速ですべて読めるのは、オンラインサロンだけ。

  • 鈴木心写真学校オンラインサロン

    写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

ストア

  • 商品の画像

    【7/2開催】鈴木心流ポートレート!YouTube写真集ワークショップ(オフライン)

    「鈴木心と一緒にモデル撮影!ポートレート写真集を作ろう!」撮って楽しい、見て楽しい、見せて楽しい、ポートレイト撮影のすべてを一日で体得!- - - - - - - - - 【鈴木心流ポートレート!YouTube写真集ワークショップ】〈日程〉7/2(日)10:00〜16:30(予定)※終了後、希望者で懇親会あり〈参加費〉44,000円(税込)〈定員〉先着12名(モデルさん1名に対し最大参加者3名)〈会場〉鈴木心写真館 日本橋横山町東京都中央区日本橋横山町6-14 日本橋DMビル4Fhttps://goo.gl/maps/efaoszJqqVtuc7Vz9〈タイムテーブル〉▼前半「型を見て、感じて、試す」10:00【準備】参加者とモデルさんを交えて自己紹介10:30【講義】距離x角度x表情を引き出すコミュニケーション11:30【実演】鈴木心がモデルさんを撮って写真集をつくる!12:30【休憩】ランチ兼モデルさんと顔合わせ13:30【移動】撮影会場へ▼後半「撮って、振り返って、次へ」14:00【挑戦】モデルさんを撮影(随時アドバイスあり)15:00【移動】馬喰町オフィスへ15:30【挑戦】セレクト16:00【振返】鈴木心によるレビュー16:30 終了※タイムテーブルは目安です※撮影対象のモデルさんは運営が割り振りをさせていただきます※撮影は各参加者約20〜30分を予定。他の方の撮影時も鈴木心の解説を聞いて学んでいただけます〈被写体〉鈴木心の作品撮りにご協力くださったモデルさんです!「アキラさん」テーマパークのキャストとしてのコミュニケーション、バレエダンサーとして美しい所作、そして役者として幅広い表現力、そしてなによりもポジティブな暖かい笑顔で現場を、ぐっと盛り上げるムードメーカー。動的、静的、いずれも撮影を引っ張っていくリーダー的存在。「モエさん」容姿も、意識も場の空気を一変させる独特の存在感。一方でバレエとモダンダンスの経験から時には、美しく、時には大胆な動きを見せてくれる。角度や瞬間で変化する豊かな表情と愛嬌、その原動力は、チョコレート。〈持ち物〉(1)カメラ本体、レンズ(普段お使いのものをお持ちください)(2)SDカード(カードリーダーが必要な方はお持ちください)(3)パソコン(4)現像ソフト(普段お使いの方のみ)〈関連ワークショップ〉鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップhttps://szkshn.stores.jp/items/638ee01a7df7957b6cc1ca05- - - - - - - - - 〈ご購入前に必ずお読みください〉・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・進捗によって内容の調整や時間の延長が発生する場合がございます。・ワークショップの様子は映像や写真にて記録し、使用させていただく場合がございます。
    ¥44,000
    鈴木心写真学校
  • 商品の画像

    【7/4開始|一括払】鈴木心写真館への道 4期

    【写真で稼ごう、好きなことで生きていこう。】素人から3ヶ月で鈴木心写真館のような自然な写真へ自然な表情を引き出すコミュニケーションと自然な表情を目立たせる照明・構図が学べちゃう▼▼▼お申し込みはこちら▼▼▼https://szkshn.stores.jp/items/634e997a5976202d8ca70d46こんなお悩みありませんか・周りの人やお客さんの自然な表情がうまく撮れずモヤモヤ・周りに相談できる人もいない・YouTubeや本で独学するものの、うまく使えない「鈴木心写真館への道」なら5回のワークショップで解決!▼▼2011年に創業、42,001名を撮影『鈴木心写真館のつくり方』を参考書に▼▼https://szkshn.stores.jp/items/62d7fefba06d5c3f3b5858e9- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【鈴木心写真館への道 撮影編 4期】〈スケジュール〉7/4(火)、7/19(水)、8/1(火)、8/15(火)、8/29(火)各回20:00〜22:005回の講義のインターバルで課題に取り組んでいただきます。〈場所〉オンライン・オフライン合同Zoomまたは現地を各回自由に選んで受講していただけます。鈴木心写真館 日本橋横山町https://goo.gl/maps/efaoszJqqVtuc7Vz9〈参加費〉165,000円(税込)一括払いなら5%OFF!3ヶ月間の分割払いもございます。https://szkshn.stores.jp/items/6479c4959475d4005e7d4525※個人向けワークショップの価格です。法人でレクチャーをご希望の場合はお問い合わせください。〈定員〉先着15名〈カリキュラム〉(1)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体1名(2)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体2名(3)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体3名(4)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体4名以上(5)ロケーション撮影 自然光〈ご準備いただくもの・こと〉(1)カメラ、レンズ(2)背景紙(3)照明(アイランプ等ディフューザーと分離できるもの推奨)(4)三脚(5)パソコン(6)現像ソフト:Capture one 推奨(7)撮影させていただく被写体の方々詳細はお申込み後にご案内いたします。本格機材必須ではなく、使えるもの、手に入るもので撮影可能な環境をつくりましょう。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■■Q&A■■Q1「修了後はどんなことができますか?」A1「撮影イベントから始める方が大半です。その他に全国から写真館が集って競うイベントや、写真館同士で手伝いあう仕組みがあるから、たのしく続けられちゃいます」Q2「ちょっと値段が高いかも?」A2「鈴木心がなんと毎朝!課題をレビューします。出せば出すほどレビューがもらえて、3ヶ月で見違えるほどうまくなっちゃう。そんなお得なワークショップはここだけ!」Q3「購入後はどうなるの?」A3「メールで受講案内をお送りします。初受講者は購入時よりオンラインサロンが使えるので早めの購入がお買い得!」Q4「被写体の方が見つからないかも……」A4「見本を見せつつ無料で20分で素敵な写真が撮れると伝えると、意外と多くのお友達や知人がOKしてくれちゃいます。誘い方などの疑問はワークショップの修了生も教えてくれます」Q5「ポートレートうまくなりたいけど、このワークショップでよいのかな?」A5「本ワークショップは写真館を始めたい方、スタジオ撮影をしたい方向け。ご自身の作品を作りたい方には『鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ』がオススメです!」▼▼鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップはこちら▼▼https://szkshn.stores.jp/items/634e93f34aed191c14de5b9a▼▼そのほか、購入前に確認したいことはお問い合わせください▼▼〈fc@oneis.jp〉- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 〈ご購入前に必ずお読みください〉・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・内容は進捗によって調整する場合がございます。・ワークショップの様子は映像や写真にて記録し、使用させていただく場合がございます。・課題としてご提出いただく写真も公開させていただきます。
    ¥156,750
    鈴木心写真学校

記事一覧

良い写真を撮るための「眼」を養う方法

「思ったように撮れない」という写真の悩み。言葉通り、それは「思った(=伝えたい)」こととと「見えている」ことが一致していないから。 写真経験者でも初心者でも陥り…

10年間リモートワークの引きこもりカメラマンが、自然な表情をのこす写真館になるまで。

鈴木心写真館の出張撮影イベントでは、オンラインサロンやワークショップの参加メンバーが接客スタッフとして各会場に結集!してくださいます。 大阪でにちよう写真館とし…

これから写真館は、写真学校になっていく。

鈴木心が写真館プロジェクトとワークショップを始めて12年。いまや私たちと同じく、撮った日を記念日にする写真館仲間が全国にいます。彼・彼女らは鈴木心写真館と鈴木心写…

インスタグラムみたいな写真をいま、あえて本にする理由

どうでもいい、写真なんてあるのだろうか? では、どうでもよくない写真とは? そんな考察をめぐって始まった、鈴木心のどうでもいい写真撮影。 写真ワークショップ「超写…

これからも写真を撮る。ありがとうが “言い” たくて。

今回のちゃうま(超写うま)の製作中にみえた、写真を撮る理由。 それは、感謝以外のなにものでもない。 そこに、あること それは、ふつうじゃない だから、お礼を言お…

新人・無名のフォトグラファーが、写真館として街に根付いていくには

鈴木心写真館と鈴木心写真学校で育った写真館の第1号「もりおか写真館」。 2023年6月3日(土)のグランドオープンに向けた準備の様子を小川祐さんがレポートする連載です…

心にのこる記念写真を撮る、最強のチームって?

出張鈴木心写真館は2023年の全国ツアーがスタート! ほぼ毎週末、私たちの活動に賛同してくださる各地の方々と共同で、記念写真の撮影体験イベントを開催しています。 今…

伝わるポートレート写真集、6つのポイント

昨日は撮影2本立て、そこから一気にYoutubeを編集して、アップまで漕ぎ着けつつ、超写うまのグループミーティングに潜入、、、、じ、、、自分の時間、、、、は?と思う反面…

写真館は入学記念イベントを絶対やるべし! その理由は?

保育士から写真館フォトグラファーへ。鈴木心写真学校で写真を学び、現在は鈴木心写真館の一員として、自身の写真館立ち上げまでの修行に邁進する谷口尚江( @hisaeee_ta …

【5/13開催】鈴木心写真学校 春のお深いオフ会〜写真フェス〜

4ヶ月ぶり! 鈴木心写真学校オンラインサロンの東京オフ会を開催します! 写真を仕事にしている方も趣味で作品づくりをしている方も別け隔てなく、写真のコミュニケーショ…

鈴木心と一緒にモデル撮影!ポートレート写真集を作ろう。

来週5/13(土)は鈴木心写真学校オンラインサロンのオフ会。 鈴木心写真館への道 撮影編のワークショップを修了したメンバーたちが「めざせ鈴木心写真館!撮影イベント」の…

撮られる人と見る人の感情が交わる、ポートレート写真集のつくり方

[PDF + JPG + RAW]というパッケージが新しい、鈴木心のデジタル写真集シリーズ「YouTube写真集」。YouTubeの映像が公開されると同時にオンラインストアで新作が続々リリ…

写真にうつる真実、それは「量」である。

忙しいっていう、言い訳から卒業した人が、成長する人だと思う。 写真リレーって、ちいさな「写うま」だって気づいていましたか? テーマにそって 考えて、撮る機会にな…

写真は「撮る」ではなく「観る」からはじまる。

5/4(木)から写うま(鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ)はいよいよ5期がスタート!ということで、修了生たちによる体験レポートを公開しています。今回は、…

写真をとおして知る、人の世界の見方、自分の世界の見方。

写真は、撮影者が見た景色を記録としてうつしとった媒体。つまり人の目をとおした世界。写うま(鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ)に参加した成田大河さんが…

ポートレート写真は、一人では撮れないから。

鈴木心写真学校は、オンラインサロン併設型のオンラインスクール。講師の鈴木心、運営スタッフに加えてワークショップ修了生である顧問が、受講生と横並びで学びを後押しし…

良い写真を撮るための「眼」を養う方法

「思ったように撮れない」という写真の悩み。言葉通り、それは「思った(=伝えたい)」こととと「見えている」ことが一致していないから。 写真経験者でも初心者でも陥りがちなそのおなやみを、たった1ヶ月で解消できたのは? ワークショップに参加してくださった西中卓也さんのレポートです。 写真集の(読)みかたがわからない、から写うま3期木曜クラスに参加した西中よりレポートします。 初めて写真集と出会ったとき、正直何を伝えたいのか、どう意味を持たせた構成になっているのかわからず、「へ

10年間リモートワークの引きこもりカメラマンが、自然な表情をのこす写真館になるまで。

鈴木心写真館の出張撮影イベントでは、オンラインサロンやワークショップの参加メンバーが接客スタッフとして各会場に結集!してくださいます。 大阪でにちよう写真館として活動する茨木裕子さんが、どんな想いで現場に来ているか、レポートしてくださいました。 4/29、30に兵庫・加古川で開催された「出張鈴木心写真館 in ON THE HILL」にお手伝いとして参加しました。
実際にどんな様子だったかは他のメンバーのレポートをご覧いただくとして。 私は写真館をしている視点でお話しで

これから写真館は、写真学校になっていく。

鈴木心が写真館プロジェクトとワークショップを始めて12年。いまや私たちと同じく、撮った日を記念日にする写真館仲間が全国にいます。彼・彼女らは鈴木心写真館と鈴木心写真学校で学び、たしかな撮影テクニックとコミュニケーションを磨いてきました。 その一人、せんだい写真館の佐藤だいじんさん。消防士からフォトグラファーへ華麗なる変身を遂げ、写真で東北を盛り上げるべく勢力的に活動しています。 写真館立ち上げにあたって参加したワークショップ「鈴木心写真館への道」をレポートしてくださいまし

インスタグラムみたいな写真をいま、あえて本にする理由

どうでもいい、写真なんてあるのだろうか? では、どうでもよくない写真とは? そんな考察をめぐって始まった、鈴木心のどうでもいい写真撮影。 写真ワークショップ「超写うま」の主宰を機に、教える立場である自分も制作してみようとノリでつくったのが鈴木心の新作写真集『どう\でもいい』でした。 読者にして、ワークショップやオンラインサロン歴も長い、なんなら一緒に写真館まで立ち上げてしまったもりおか写真館の小川祐さんによる、どう?でもいい!ブックレビュー。 もりおか写真館の小川です。

これからも写真を撮る。ありがとうが “言い” たくて。

今回のちゃうま(超写うま)の製作中にみえた、写真を撮る理由。 それは、感謝以外のなにものでもない。 そこに、あること それは、ふつうじゃない だから、お礼を言おうと あるが、がたく、そして尊いと 過ぎ去る一瞬を残す それはその瞬間を尊うことと同義なのか〜 そして、のこしたい、とおもう心こそ そこに、そこにいた証。せつねぇ〜なぁ 先日、スウェーデン人のフォトグラファー?に問われたっけ 「あなたの写真はどこにアーカイブしているの?」って そりゃ、みんなの家にされてい

新人・無名のフォトグラファーが、写真館として街に根付いていくには

鈴木心写真館と鈴木心写真学校で育った写真館の第1号「もりおか写真館」。 2023年6月3日(土)のグランドオープンに向けた準備の様子を小川祐さんがレポートする連載です。 前回の記事はこちら。 まずは体験!してもらうためにグランドオープンまで残り18日。まずは認知していただくため、無料撮影イベントを開催することにしました! そのために障壁を一番下げてみる。 誰でも参加可能、広い年齢層へのアプローチ。 たくさんの方を撮影し、口コミやSNSで広まるきっかけを作る。 他

心にのこる記念写真を撮る、最強のチームって?

出張鈴木心写真館は2023年の全国ツアーがスタート! ほぼ毎週末、私たちの活動に賛同してくださる各地の方々と共同で、記念写真の撮影体験イベントを開催しています。 今年のツアーははじめましての兵庫・加古川から。イベントをお手伝いしてくださったオンラインサロンメンバーの水本光さん( @nonbiri_ps )が写真館の運営視点からレポートしてくださいました。 みなさまこんにちは!大阪でのんびり写真館として活動している水本です。兵庫県加古川市で行われた出張鈴木心写真館 in O

伝わるポートレート写真集、6つのポイント

昨日は撮影2本立て、そこから一気にYoutubeを編集して、アップまで漕ぎ着けつつ、超写うまのグループミーティングに潜入、、、、じ、、、自分の時間、、、、は?と思う反面、一日写真漬けじゃないか!とむしろ感心。 趣味と仕事に境界をつくらず生きてきてしまった、うん、良いことなはずだ、、、、。 Youtube写真集ワークショップに参加してくださるモデルのアキラさんとのお手合わせ。映像は撮影していたけど、写真は撮ってなかったと思い出し、ワークショップのシミュレーションがてら、写真

写真館は入学記念イベントを絶対やるべし! その理由は?

保育士から写真館フォトグラファーへ。鈴木心写真学校で写真を学び、現在は鈴木心写真館の一員として、自身の写真館立ち上げまでの修行に邁進する谷口尚江( @hisaeee_ta )さん。 鈴木心写真学校のオンラインサロンでは、毎週火曜日に谷口さんの写真館レポートが更新されています。写真のお仕事をしている方は必見! 写真館の繁忙期は年間行事と深く関係していますが、どんな施策を実践しているのでしょうか? 近隣小学校の入学式スケジュールをリサーチせよ鈴木心写真館 松陰神社前では、4

【5/13開催】鈴木心写真学校 春のお深いオフ会〜写真フェス〜

4ヶ月ぶり! 鈴木心写真学校オンラインサロンの東京オフ会を開催します! 写真を仕事にしている方も趣味で作品づくりをしている方も別け隔てなく、写真のコミュニケーション活発な当サロン。住む場所も育った環境も異なるメンバーが「共育」しあうからこそ、カメラの話だけでなく、さまざまな切り口で写真を語り合える場です。 当日は3つのコーナーを設け、撮ったり撮られたり、写真集を読んで語ったり、さまざまな写真のたのしみ方を体験できる写真フェスになっています。 オンラインサロンに未加入の方

鈴木心と一緒にモデル撮影!ポートレート写真集を作ろう。

来週5/13(土)は鈴木心写真学校オンラインサロンのオフ会。 鈴木心写真館への道 撮影編のワークショップを修了したメンバーたちが「めざせ鈴木心写真館!撮影イベント」の開催とともに、みんなが対面する機会です。 モデルさんと一緒につくり上げる写真集そして翌日5/14(日)は、オフラインでの「Youtube写真集ワークショップ」。はじめて、モデルさんを招待しての撮影になるので、かなり本格的な作品制作ができるものになります。 ちょっと値段は高いんだけど(いつもごめん!)モデルさん

撮られる人と見る人の感情が交わる、ポートレート写真集のつくり方

[PDF + JPG + RAW]というパッケージが新しい、鈴木心のデジタル写真集シリーズ「YouTube写真集」。YouTubeの映像が公開されると同時にオンラインストアで新作が続々リリースされ、現在は第15弾までダウンロード購入できます。 YouTube写真集の主な特徴YouTubeの映像で撮影時の生のコミュニケーションが見られる 撮りっぱなしのRAWデータから撮影時の情報も分析できる JPGデータをスマホやPCで開いて閲覧・比較がしやすい PDFをコンビニのマル

写真にうつる真実、それは「量」である。

忙しいっていう、言い訳から卒業した人が、成長する人だと思う。 写真リレーって、ちいさな「写うま」だって気づいていましたか? テーマにそって 考えて、撮る機会になる 量と質に臨める マーケティングできる みんながどう言う取り組みをし どういう評価をするのか みんなで取り組める かならずレンスポンスがかえってくる 鈴木と戦える それを毎日できる。僕の知る限り、写真の大学でも、ゼミでも、アマナでも、エージェンシーでも、そんな活動は見たことないです。それは僕のワー

写真は「撮る」ではなく「観る」からはじまる。

5/4(木)から写うま(鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ)はいよいよ5期がスタート!ということで、修了生たちによる体験レポートを公開しています。今回は、写うま4期元祖クラスの福田史緒さん。 「写真が好き!」から写真館に就職したけれど写うまに興味をもったのは、専門学校などに通った経験がないまま写真館に就職したので、あらためて基礎から写真を学びたいと思ったからでした。 参加を決めた当時、私は写真館業務のなかで、日々目まぐるしく、とにかく目の前の業務をこなすことに精

写真をとおして知る、人の世界の見方、自分の世界の見方。

写真は、撮影者が見た景色を記録としてうつしとった媒体。つまり人の目をとおした世界。写うま(鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ)に参加した成田大河さんが、その体験をレポートしてくださいました。 オンラインサロンから心の準備写うま4期元祖クラスを修了し、現在断食中の成田です。 シノタクさんというフォトグラファーのYouTubeをよく見ていたところ、おすすめに心さんの動画が。動画を観ていくうちに、自分もこんな風に写真を撮りたいと思いました。 サロンに入ったのが202

ポートレート写真は、一人では撮れないから。

鈴木心写真学校は、オンラインサロン併設型のオンラインスクール。講師の鈴木心、運営スタッフに加えてワークショップ修了生である顧問が、受講生と横並びで学びを後押ししてくれます。 写うま(鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ)2期の修了生にして、4期では顧問を引き受けてくださった井上亜紀子さんのレポート。受講生とともに、素晴らしい作品もつくってくださいました。 写うま4期のポートレートクラスで顧問をさせていただきました、井上です。金沢でコトPhotoという写真館をしてい