鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、42,001名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

鈴木心写真学校 note

写真家・鈴木心と写真を通して「共育」する写真学校です。鈴木心写真館は2011年創業、42,001名以上を撮影! 鈴木心による写真の心得、スタッフによる写真館日記や運営ノウハウ、ワークショップ、全国からメンバーが集まるオンラインサロンのコンテンツなど充実野菜しております!

マガジン

  • 鈴木心写真学校 現場体験レポート

    鈴木心写真学校(ワークショップやオンラインサロン)や鈴木心写真館を体験した方々のレポートをピックアップしてご紹介。

  • 鈴木心写真学校オンラインサロン

    写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。

  • 鈴木心の毎日投稿

    このコラムは、オンラインサロン 鈴木心の写真学校に投稿された「鈴木心の毎日投稿」を抜粋して掲載しています。最速ですべて読めるのは、オンラインサロンだけ。

ストア

  • 商品の画像

    【新作・受注生産】鈴木心写真集『どう\でもいい』|書籍+RAW+JPGデータ

    【受注〆切3/19(日)23:59】2022年より撮影を試みていた「どう\でもいい」写真。鈴木自身が主宰するワークショップ「超写うま」で写真集のプロトタイプを発表し、本作はその書籍バージョン。ポケットに入るくらいに小さな写真集にぎゅっと詰め込んだ去年の夏から今までに渡るどうでもいいスナップ写真集。いや、どう?でもいい、写真集。収録されなかった写真を含む205点のRAW、現像済みJPGデータもダウンロードすることができ、デジタルデータ自体も解析&鑑賞することができる、アナログ写真集とデジタル教材という新たな試み。「鈴木心の紙上、私情インスタグラム。本は何度も読み返せる。流れても、またここに戻ろうと思う」(鈴木心写真学校 運営・山田友佳里)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - タイトル:「どう\でもいい」著者:鈴木心発行日:2023年3月15日〈書籍〉製本:ソフトカバーページ数:36ページ フルカラーサイズ:W128mm × H90mm印刷:Photoback〈ダウンロード〉・書籍未収録含む作品RAWデータ 205点・書籍未収録含む作品JPGデータ 205点書籍のお届けとともにリンクをお送りいたします。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼▼鈴木心写真集『写真』▼▼https://szkshn.stores.jp/items/5b22f04d122a7d0b76000218▼▼鈴木心写真集『2001年、野宿と電車、記録と記憶』▼▼https://szkshn.stores.jp/items/5f5996abee28e50136ca0582▼▼超写うまについてはこちら▼▼https://szkshn.stores.jp/items/63aa91eec1f8c51380895b3d
    ¥3,980
    鈴木心写真学校
  • 商品の画像

    【4/13開始】鈴木心写真館への道 撮影編 3期

    ★こんな方におすすめ★・人物撮影の依頼に応えられるようになりたい方、仕事にしたい方・写真館、フォトグラファーとして活動されている方のレベル向上- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2011年に創業し、これまでに40,300名以上(2022年12月現在)はを撮影してきた鈴木心写真館。2022年に発売された『鈴木心写真館のつくり方』には、10年以上にわたって磨き抜かれた、「撮ってたのしい、見てたのしい、見せてたのしい」写真撮影と写真館の運営ノウハウが余すことなく詰め込まれています。鈴木心写真館の代表にして、「JR SKI SKI」「サントリー角ハイボール」「大河ドラマ 平清盛」などの撮影を手がけてきた写真家・鈴木心が同書をベースに、身の回りの人を幸せにしていく写真と仕事の極意をお伝えし、あなたらしい写真館に育て上げます。前半の撮影編では、鈴木心写真館の撮影スタイルをロケーション・スタジオの両方でレクチャーします。シンプルな環境と機材で、自然な表情を引き出すポートレートをマスターしましょう。後半のマネタイズ編では、ご自身やご自身の写真館のブランディングや運営方法を具体的にレクチャーします。現地での実演、鈴木心写真館の現場見学、私たちが運営する写真館グループへの招待、オウンドメディアでの紹介など、あなたの写真館事業を全力でサポートいたします。写真で稼ごう、好きなことで生きていこう。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 【鈴木心写真館への道 撮影編 木曜クラス 開催概要】〈スケジュール〉4/13、4/27、5/11、5/25、6/8隔週木曜 20:00〜22:00〈場所〉オンライン・オフライン合同Zoomまたは現地を各回自由に選んで受講していただけます。鈴木心写真館 日本橋横山町東京都中央区日本橋横山町6-14 日本橋DMビル4Fhttps://goo.gl/maps/efaoszJqqVtuc7Vz9〈参加費〉165,000円(税込)※個人向けワークショップの価格です。法人でレクチャーをご希望の場合は〈fc@oneis.jp〉へお問い合わせください。〈定員〉先着15名〈カリキュラム〉撮影編(1)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体1名(2)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体2名(3)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体3名(4)スタジオ撮影 一灯ライティング|被写体4名以上(5)ロケーション撮影 自然光〈進め方〉・ワークショップ本編は鈴木による講義や講評が中心となり、インターバル期間に課題やグループワークショップに取り組んでいただきます。・課題撮影時の被写体となる方々はご自身でお声がけいただくことになりますので、課題期間のスケジュールにそって、撮影の段取りをお願いいたします。〈ご準備いただくもの・こと〉(1)カメラ(2)背景紙(スタンドなど設置できる機材を含む)(3)ライト(アイランプ等ディフューザーと分解して設置できるもの推奨)(4)三脚(5)パソコン(6)現像ソフト:Capture one 推奨、Adobe Lightroom可(7)Zoomアカウント(オンラインMTGで使用します)(8)Googleアカウント(資料制作・共有でGoogleのツールを活用します)(9)撮影させていただく被写体の方々※機材のご購入はレクチャーを受けてからでも大丈夫です。また、プロ機材必須ではなく、使えるもの、手に入るもので最低限撮影可能な環境と設定を構築していきましょう。【ご購入前に必ずお読みください】・ご購入後のキャンセルは承っておりません。・ご連絡のとれるメールアドレスをご登録ください。また、独自ドメイン〈@oneis.jp〉からのメールが受信できるよう迷惑メールフィルタの設定等をご確認ください。・ワークショップの様子は映像や写真にて記録し、使用させていただく場合がございます。YouTubeにてライブ配信や編集して販売することもございますので、予めご了承ください。・課題としてご提出いただく写真も公開可能なものをご用意いただけますようお願いいたします。
    ¥165,000
    鈴木心写真学校

記事一覧

【無料】新しい季節、新しいプロフィール撮影会開催です!

今やSNSや連絡ツールのアイコンだけではなく、お仕事でも使う機会が増えたプロフィール写真。第一印象でこの人にお仕事お願いしたい、と思ってもうためには、使うお写真も…

毎日続ける。それだけで写真は絶対上手くなる。

4月が近づき、うれしいことに新しい学びを始めようと新規メンバーの方が増えてきています! 春は出会いの多さに心もあたたかくなりますね。さて、鈴木心の写真学校の目玉コ…

60分55,000円の写真館は、写真を1枚しか収めないワケ

鈴木心写真館で最高の60分を過ごした証は お見送りの際にお渡ししている1枚の写真です。 量を撮るか、質を撮るか60分、55,000円、写真1枚。これだけの情報を見るとちょっ…

写真館はアトラクション!「撮った日が記念日」は、みんなで作る写真体験

気温も温かかくなり、いよいよ卒業・入学の時期に突入いたしました。3月も末にかかると松陰神社は桜が咲き、きれいな景色が広がります。本日は、入学のお祝いで当館にいら…

楽しみながら学ぶ、本格的な写真の作品のつくり方

鈴木心オンラインサロン、運営スタッフの山田です。日々変化しつづけるサロンは2022年3月から「SKOOL(スクール)」に名を改め、写真熱マシマシ、新しい気持ちで活動中です…

レタッチで、撮った以上に伝わる写真にしよう。

なぜ現像が必要か? RAWデータとJPGJPGなどのファイル形式の写真は、軽量で扱いやすいぶん画像を構成しているデータに制限があり、撮影時に受け取る情報の一部をカットして…

【無料】新しい季節、新しいプロフィール撮影会開催です!

【無料】新しい季節、新しいプロフィール撮影会開催です!

今やSNSや連絡ツールのアイコンだけではなく、お仕事でも使う機会が増えたプロフィール写真。第一印象でこの人にお仕事お願いしたい、と思ってもうためには、使うお写真も重要です。しばらく写真を更新していない、というそこのあなた、今週末は鈴木心写真館にGO!

プロフィール写真を更新しよう!みなさんが今使われているプロフィール写真はどんなものですか?プライベートで撮ったもの?それとも10年前のもの!?

もっとみる
毎日続ける。それだけで写真は絶対上手くなる。

毎日続ける。それだけで写真は絶対上手くなる。

4月が近づき、うれしいことに新しい学びを始めようと新規メンバーの方が増えてきています! 春は出会いの多さに心もあたたかくなりますね。さて、鈴木心の写真学校の目玉コンテンツにして、毎日が写真上達のチャンスになる写真リレーについてのお話。

写真リレーは、毎月1つのテーマのもとにメンバーの方々が自由参加で写真を投稿するというもの。各投稿に対するリアクション数=得票数になっていて、月の終わりに1枚の写真

もっとみる
60分55,000円の写真館は、写真を1枚しか収めないワケ

60分55,000円の写真館は、写真を1枚しか収めないワケ

鈴木心写真館で最高の60分を過ごした証は
お見送りの際にお渡ししている1枚の写真です。

量を撮るか、質を撮るか60分、55,000円、写真1枚。これだけの情報を見るとちょっと他の写真館よりも高く感じてしまう、当館の価格設定。これは、2枚目以降を買ってもらうことを前提としていないから胸を張って決めた価格です。

一生いや、孫の代まで残る物だから、量ではなく質でご満足していただきたい。撮影も大切です

もっとみる
写真館はアトラクション!「撮った日が記念日」は、みんなで作る写真体験

写真館はアトラクション!「撮った日が記念日」は、みんなで作る写真体験

気温も温かかくなり、いよいよ卒業・入学の時期に突入いたしました。3月も末にかかると松陰神社は桜が咲き、きれいな景色が広がります。本日は、入学のお祝いで当館にいらしてくださった1年とちょっと振りのお客様をご紹介いたします!

あれ、”さっき振り”じゃない!?前回のご来館から月日が経っているとも感じさせないくらいに、いらっしゃってからすぐにおもちゃに駆け寄るお子さまたち。

前回は妹ちゃんの七五三での

もっとみる
楽しみながら学ぶ、本格的な写真の作品のつくり方

楽しみながら学ぶ、本格的な写真の作品のつくり方

鈴木心オンラインサロン、運営スタッフの山田です。日々変化しつづけるサロンは2022年3月から「SKOOL(スクール)」に名を改め、写真熱マシマシ、新しい気持ちで活動中です! このコミュニティと連動して、ワークショップや書籍、動画といった教材を展開しているのが「鈴木心の写真学校」です。

今回は「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ」、通称「写うま」の1期オフラインクラスにもご参加いただいて

もっとみる
レタッチで、撮った以上に伝わる写真にしよう。

レタッチで、撮った以上に伝わる写真にしよう。

なぜ現像が必要か? RAWデータとJPGJPGなどのファイル形式の写真は、軽量で扱いやすいぶん画像を構成しているデータに制限があり、撮影時に受け取る情報の一部をカットしてしまいます。たとえば明るさが強く白飛びしてしまった部分や、逆に明るさが足りず暗くなった部分。明暗はあれど、本来その被写体には何らかの色があるもの。それを写真データに保存しないため、レタッチしようとしても色の記憶を呼び出せず、補正や

もっとみる