鈴木心写真学校 note
記事一覧
いま写真家が伝えたい「写真が上手くなるため」に一番大切なこと。
カメラは人の目の仕組みをもとに生み出された道具。だからこそカメラの使い方からではなく、人の目や感覚を理解して「写真を撮ること」を手と体に落とし込んでみませんか?写真家鈴木心が伝わる写真の極意を込めた著書『写真がうまくなっちゃう7のこと』の要素をベースに撮るときにも見るときにも楽しいコミュニケーションが生まれるような、写真の撮り方をお伝えします。
〜写真がうまくなっちゃう7つポイント〜
目的
眼
本当の写真学習は撮影することよりも、体験することにある。
鈴木心のオンラインサロンでは、写真館を開業したい方から、写真が趣味として好きな方など様々な方が参加しています。多くの方々への良質な写真体験は、写真の使い方を刺激し、写真観を変えることでもあります。本日はその中でも究極体験でもある写真館スタッフとしての参加レポートをサロン投稿より転載させていただきます。本投稿者でもある茨木さんは大阪で写真館開業を目指されているフリーのフォトグラファー・ディレクターさ
もっとみる2021年を写そう。365日分の愛情をぎゅぎゅっと込めて!
あっという間に師走。みなさんにとって、この1年はどんな年でしたでしょうか?目標を持って走り抜けた方、いろんなことにチャレンジした方、生活が変わっててんやわんやだった方など様々だと思います。本日は、この1年の想いを形に残してくださったお客様をご紹介します!
今日、撮る理由平日にご来館くださったお客様。平日休みのお仕事をされているのかな?と思いきや、なんと今日がお嬢さんのお誕生日で、なんとなんとお仕
見るよりも、撮るよりも、撮られること、が良い写真を知る最短ルート!いまなら5万5千円引き!
鈴木心写真館は通常店舗での1時間の予約撮影を行なっています。しかしそこには55,000円の通常撮影と、110,000円の鈴木心指名撮影のメニューが、って、料金倍じゃん、、、、、、しかし、いまなら、55,000円割引の50%オフです!この機会にぜひ!その前に鈴木の撮影はどんだけぇ!を自身でご紹介させていただきます!
1、撮影人数2万人以上、写真撮影20年のキャリア
僕が写真を始めたのは20年前の大
生き残る写真館vs生き残れない写真館!その生命線はどこにある?
時はスマホ時代。いつだって、どこだって、だれだって、手軽に写真を残すことができる今、写真家やカメラマン・写真館までもがいずれは廃業するであろう業種だと一部では考えられています。とはいえ、今までカメラが好きで、写真が好きで、コミュニケーションが好きで、写真館で働いてきた平山が思う”真の写真館のありかた”をお届けいたします。
写真館の醍醐味って?
お客さまが写真館に行くきっかけは、その多くが七五三や
実践することで学ぶ、写真を仕事にするために本当に必要なこと
鈴木心オンラインサロン写真道場は、写真初心者から玄人、プロフォトグラファー、写真館経営者まで写真を軸として交流し、オンラインでもオフラインでも鈴木心より直接レクチャーが受けれるワークショップやイベントが盛りだくさん!今回は「オンライン写真道場#4 にいだ編」で鈴木心賞を受賞した大学生壷田さんの道場参加レポをご紹介致します。
写真道場にいだ編は,広告写真の仕事を体験してみよう!というテーマで,実際