鈴木心写真学校 note
「写うま」こと「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ ベーシック」の受講生による作品の紹介と参加体験記です。
「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ|ライティング」クラスの受講者のみなさまによる体験レポート。
写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたいかを自分自身の意図を自覚することから始まります。あなたと写真をより近づける、写真体験をご用意。
隔週月曜、朝7時から。全5回開催、鈴木心朝の写真道場inグットデザインカンパニー!第4回目は「ライティング(照明技術)」について学びます。 前回の3回目の復習「写真の読み方」はこちら 「カメラマンと同じ場所に立って同じ写真を撮ってみると、なぜこの写真を撮ろうと思ったか気付ける。一度カメラマンをトレースすることによって、撮影者の意図(写真やカメラの使い方)を読むことができます。」 課題写真を眺めながら、トレースの感想や難しかった点を聞き、心さんからアドバイスが入ります。徹
隔週月曜、朝7時から。全5回開催、鈴木心朝の写真道場inグットデザインカンパニー!第3回目は「写真を読み物として理解」していきます。 第2回目の復習はこちら写真は何物なのか。 前回までは技術的なことを中心にお伝えしてきました。第3回目は『写真を面白くする』ための作業に取り組みます。 『写真は~する物です』 「好きなフォトグラファーや写真は探せましたか?探した中で心に刺さった1冊や1枚から写真を読み解いていきましょう」表現するもの…? 創るもの…? 生み出すもの…? 考