マガジンのカバー画像

鈴木心写真学校オンラインサロン

49
写真家・鈴木心が主宰する、写真が好きで、写真の力を信じている方々が集う写真愛あふれるオンラインサロンのお知らせです。 よい写真は機材でも知識でもなく、なぜ、だれに向けて撮りたい…
運営しているクリエイター

記事一覧

写真が楽しくて仕方ない!写真がうまくなちゃうワークショップで見つけた自分の可能性

写真がうまくなっちゃうワークショップ・ベーシッククラスに参加した佐藤灯(あかし)さん(北海…

コミュニケーション力も磨ける 【ライティングワークショップ】 〜写真で広がる新しい…

今回は、写真がうまくなっちゃうワークショップ・ライティングクラスを修了された、田原優子さ…

フィルム写真よ、さようなら。 7年目の答え #1

これからやってみたいことは何ですか?  続く〜 こちらも合わせてどうぞ 鈴木心YouTube |…

やればできる子!撮れる写真が増えたわけ 〜写うまで見つけた技術と自信〜

どうしたらいい写真が撮れる?と大きな気づきがきっかけで、鈴木心写真学校の写真がうまくなっ…

ライカ1台で6台買える。リコーGR3が最強な理由。

ニューヨークの街角からこんにちは、鈴木心です!今日は、ニューヨークに持ち込んだカメラにつ…

撮りっぱなしはダメ!写真のPDCAと勝手に道を作っちゃうおじさんのお話し

鈴木心、徳島へ!ついに山に登っちゃう? 鈴木心写真学校オンラインサロンメンバーのミカロッ…

誰も語らない、ライカQ3の闇。なんじゃこりゃ!?

今日は気になるライカ Q3を取り上げますが、その前に少しだけ自己紹介。 僕はこれまで、Q2も、M10Dも、M11も持っていました。M9はもう3台とか4台とか持っていましたた。ズミルックスレンズも使ってきました。 そんなライカ歴も長い私が、このQ3をどう評価するのか。 結論から言うと…期待していたほどではなかったんです。 オートフォーカスと顔認識がやたらと優秀 Q3の魅力の一つはオートフォーカスと顔認識の精度。特に顔認識の精度が非常に高く、これには驚きました。なぜなら

【Canon】正月早々キャノンに機種変!で、どれに?【EOS 5DMKII】

再燃する一眼レフ熱、フィルムの感覚を取り戻す いま、僕の中で一眼レフ熱が再燃しています。…

【倉庫の奥から】やっぱりフィルムでしか見えないものがある【ライカじゃなくてね】

なんとなく、この先どうなるのかを感じてきている。 超写うまの課題に備えてフィルムカメラ一…

卒ライカ、ありがとう。さようならスペシャル!【Leica Q3】

ライカ愛好家の皆さんへ、僕の正直な気持ちと感謝 こんにちは、鈴木です。 今日は、ライカに…

【もりおか写真館】 写真を通じてできること。一緒に成長を感じる特別な瞬間【ご予約…

鈴木心写真学校のライティングワークショップ、そして超ライティングワークショップを修了され…

【1月16日開講】 光と影、カメラを越えて伝わるもの【写真館ライティングワークショッ…

身の回りにカメラが趣味って言う人いませんか? カメラが趣味 ??? 写真が趣味でしょ! カメラ…

【出張鈴木心写真館】新たな一歩、ライティングの旅。たくさん実験しよう!【写真教室…

鈴木心写真学校の超ライティングワークショップでは、実際の広告写真をお手本にしながら、ライ…

【写真館ライティング】 家族の思い出を、もっと素敵に残したい〜荒川さんの写真挑戦記〜 【1月16日開講】

鈴木心写真学校の3ヶ月間のライティングワークショップでは、光と影の見方や機材の設定、自然な表情を引き出すためのコミュニケーション方法 など、さまざまな技術を学んでいきます。 今回は、東北・福島から参加された受講生の荒川さんがその学びをどのように実践に活かし、今後どんな挑戦をしていこうと考えているのか、その歩みをご紹介します。 写真を通して「伝わる瞬間」を追い求める姿勢に、ぜひ触れてみてください。 こんにちは。ライティングワークショップ(以下、ライティングWS)を受講させ