マガジンのカバー画像

鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ|ライティング

15
「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ|ライティング」クラスの受講者のみなさまによる体験レポート。
運営しているクリエイター

記事一覧

【2/21スタート】鈴木心のレタッチがうまくなっちゃうワークショップ開講!

レタッチがよく分からない、もっと効率的にレタッチできるようになりたい、そんなお悩みをお持…

コミュニケーション力も磨ける 【ライティングワークショップ】 〜写真で広がる新しい…

今回は、写真がうまくなっちゃうワークショップ・ライティングクラスを修了された、田原優子さ…

【最終受付中】影と光の原理原則、ライティング進化論【写真館ライティング】

ライティング、それでホントに大丈夫? 他人の写真を見ていると、その大味なライティングに、…

鈴木心写真学校の修了生はいま! vol.22:てしかが写真館 高橋志学さん(北海道)

鈴木心写真学校の修了生が何を学び、現在どんな活動をされているかをご紹介する連載。 第22回…

【キヤノン EOS Kiss X4】14年前の名機はほんとに使えるのか?【写真に大切な4つのこ…

14年前の「EOS Kiss X4」で感じる写真の魅力 こんにちは、鈴木心です。今日は2000年代初頭に…

【もりおか写真館】 写真を通じてできること。一緒に成長を感じる特別な瞬間【ご予約…

鈴木心写真学校のライティングワークショップ、そして超ライティングワークショップを修了され…

【1月16日開講】 光と影、カメラを越えて伝わるもの【写真館ライティングワークショップ】

身の回りにカメラが趣味って言う人いませんか? カメラが趣味 ??? 写真が趣味でしょ! カメラっつーのは道具で、写真というのはジャンルで。カメラ問わず、写真というのは成立する。撮って伝えることの総称なのだから。カメラが好きっつーのは、料理で言うと、調理器具にやたらとこだわったり、シューズにこだわって練習はしない、サッカープレイヤー、なーんて。もういいよね、この例えは。 道具を越えて、写真が伝えるもの 何が言いたいかって? 誰のために写真を撮るかでしょう?もちろん自分のた

【出張鈴木心写真館】新たな一歩、ライティングの旅。たくさん実験しよう!【写真教室…

鈴木心写真学校の超ライティングワークショップでは、実際の広告写真をお手本にしながら、ライ…

【写真館ライティング】 家族の思い出を、もっと素敵に残したい〜荒川さんの写真挑戦…

鈴木心写真学校の3ヶ月間のライティングワークショップでは、光と影の見方や機材の設定、自然…

【ワークショップ開始直前】 写真がうまくなるための、ただひとつの方法 【1月9日スタ…

写真がうまくなりたい詐欺 世の中には、写真がうまくなりたい詐欺が横行しています。写真やカ…

週末フォトグラファーを始めよう! 写真撮影イベント成功の秘訣

カフェやマルシェで、街角で。イベント × 写真の可能性、どんどん広がっています。だからこそ…

フォトグラファーとして自信をつけるには

これまでに95名の方に受講いただいている、写真館のライティングワークショップ。写真のお仕事…

写真で食べていく。フォトグラファーになるための第一歩

嬉しいニュース! 鈴木心写真学校から、また一つ、写真館が誕生です。岐阜県を拠点に活動する…

趣味の写真と、仕事の写真の違い。

スタジオ撮影ワークショップは数あれど、私たちが自分らしさだと捉えているのは、テクニック以上に「仕事としてやるなら何が重要か?」を実践を通してお伝えしていくこと。 現在はだいすき写真館(@daisukiphoto)として福岡を拠点に活動されている松尾晃子さん。学生時代に写真を勉強されていましたが、ご家庭の事情もありまったく別のお仕事をされていたそう。好きな写真を忘れられず、今からでも仕事にしたい!と考えていたところ、SNSから鈴木心を知っていただきました。 ショート動画から