見出し画像

良い写真を撮るために、フィルム写真と対話してみた。

デジタル化がどれだけ進もうとも、それが便利であろうとも。写真の真髄を学ぶべく! オンラインサロン内で活動中の鈴木心写真学校フィルム部

一人の講師に手取り足取り教わるのではなく、各々が撮影や現像・プリントなどの活動に取り組むなかで、気づいたこと、かかわる方に教わったことなどをシェアしあっています。

やってみての気づきが、一番の学び。主宰であり、鈴木心写真館のスタッフでもある谷口ひさえさんの今回のレポートは「今どうしてフィルムで写真を撮るのか」について。

なんでフィルムで撮るんだろう?

サロンの中で「やりたい!」という声は以前からありましたが、なかなか動き出さなかったフィルム部。

  • とにかくお金がかかる!

  • 写真もすぐに見れないし、効率的じゃない!

  • フィルムが感光しちゃうことも!(何枚失敗したことか)

それでもなんで? 人それぞれ理由があって、これという一つの答えはないけど得られるものが確かにある。

写真:谷口ひさえ

フィルム写真があったから、デジタル写真がある

私の場合、フィルムのことを知らなくて、写真の本質を理解したと言えるのかな。 そんなフォトグラファーにお客様は撮影してもらいたいだろうか?
なんて悶々と個人的に思ってました。

よし!!なら、やろう!!

写真:谷口ひさえ

中古で安く手に入り、片手でさっと撮れるコンパクトフィルムカメラもありますが(そっちのほうが流行ってたりするのでしょうね)、フィルム部では4×5(シノゴ)カメラを使います。

後から調整がきかないポジフィルムでは、露出計を使って光と対話し、露出を合わせることの難しさやシビアさを感じる。 モノクロネガフィルムでは、暗室に入り自分で現像からプリントまでを経験。

今は簡単にデジタルでデータが手に入ります。
でも、自分で手焼きすることで、撮影時にフィルムが感光してから、プリントされるまでの工程を知ることができる。 プリントしたときの、フィルム独特のなんとも言えない質感を肌で感じることができる。

4×5だからこその1枚に対する重み

デジタルだと自由に何枚でも撮れる。でも、4×5ではそうはいかない。
4×5はガラス面に、レンズを通した像が上下左右反転して見えるようになっている。 その不便さが逆に自分にとっては、なんでこれを撮りたいの? と問いかけてくれるようでした

構図も、距離も、高さも、ピントも、今までこんなにじっくり考えて撮っただろうか。 何が撮りたいのだろうと自分と見つめ合えることも貴重。

写真:谷口ひさえ

一気にみんなの作品(価値観)を知れる

9/1(金)には、フィルム部第1期の発表会兼プチオフ会を開催しました!

テーマを設けて撮影したり、4×5と35mmのフィルムの違いって?と、実験的なことをしていたり、 4×5に限らず、チェキでの撮影も!! また、以前からフィルムを撮影されていらっしゃる方が作品を持ってきてくださったり。そのもようはまた後日。

写真:谷口ひさえ

フィルム部の様子はオンラインサロンで!

フィルム部は鈴木心写真学校で活動中です! フィルム写真の魅力が知りたい方、作品づくりに興味がある方はオンラインサロンを一度覗いてみませんか? 初月無料です!

写真の本質から知ると、写真が変わる。眼が変わる。

写真の本質は、フィルムのしくみだけじゃありません。物以前に、そもそもなぜ私たちは写真を使うのでしょう。写真で何が伝えたいのでしょう?

今はまだうまく答えられなくても大丈夫。それを一緒に考えて、写真にできるようになるワークショップを3ヶ月ごとに開催しています。

たった3ヶ月。あなたの「伝えたい」をもっと写真にしませんか? うまくなれば、写真がもっと好きになる。

(編集・高橋慈郎、山田友佳里)

いいなと思ったら応援しよう!