見出し画像

【結局どれ買う?】GR3X、GR3、X100V、A7Sを徹底比較!

カメラ選びに迷っているあなたへ。GR3X、GR3、フジX100V、ソニーA7S——4つの名機を実際に使ったリアルな感想をお届けします。それぞれのカメラの強みや特徴、どのようなシーンに向いているのかを徹底解説。どれがあなたにピッタリなのか、ぜひ参考にしてみてください。


まずはGR3Xを使ってみた!

最初に使ったのは GR3X。このカメラの最大の魅力は、40mmというちょうどいい画角。

  • 40mmの画角がスナップにもポートレートにも適している。

  • クロップモードを使うことで物撮りも簡単にこなせる。

  • RAW撮影が可能で、後から色味や明るさを細かく調整できる。

  • 小型ながらミラーレスカメラの代用にもなる。

「これがあれば35mmや50mmのミラーレスは要らないかも?」と思い、即注文。スナップシューターとしての機動力と、しっかりとした描写を両立した、非常に魅力的な一台だと感じました。


GR3XからGR3へ…28mmのスナップ力

その後、GR3(28mm)を試してみると、その軽快な使い心地に驚きました。

  • 28mmの画角はスナップ撮影に最適

  • GR3Xの40mmだと少し窮屈に感じる場面でも、28mmならサクサク撮れる。

  • iPhoneの広角レンズと近い感覚で使えるため、スマホと併用しやすい。

「やっぱりGRは28mmだな」と感じ、GR3Xを買ったものの、結局GR3に戻ることに。スナップ撮影がメインの人には、GR3の方が適していると実感しました。


フジX100Vの魅力とは?

次に試したのは フジX100V。このカメラは、表現力の高さが際立つ一台でした。

  • 35mm F2のレンズは、スナップにもポートレートにも幅広く対応。

  • マクロモードが強く、被写体にグッと寄った撮影も可能。

  • フィルムシミュレーション機能が秀逸で、クラシックネガやベルビアなど、多彩な色表現を楽しめる。

  • デザインがクラシカルで、所有欲を満たしてくれる。

ただし、フォーカスはやや遅め。とはいえ、フジ独特の“撮る楽しさ”があり、写真をじっくりと楽しみたい人に向いていると感じました。


ソニーA7Sとの違いは?

ソニーA7S、このカメラは他の3台とは異なり、本格的な撮影向けの一台。

  • フルサイズセンサー搭載で、驚異的な高感度耐性。

  • レンズ交換の自由度があり、撮影の幅が広い

  • スナップ撮影にはやや大きめで、持ち運びには不便

スナップシューターとしては少し重たいですが、夜景や動画撮影では圧倒的な強みを発揮します。


結局どれを選ぶべき?

使い比べた結果、それぞれに向き不向きがあることが分かりました。

  • スナップ中心ならGR3(28mm):街歩きや日常の記録に最適。手軽に持ち運べて、軽快な操作感が魅力。

  • 物撮りもこなすならGR3X(40mm):ボケ感を活かした撮影ができ、細部の描写力も高い。

  • フィルムの雰囲気や表現を楽しむならX100V:フィルムライクな色味や質感を重視し、撮影プロセスそのものを楽しみたい人向け。

  • プロ用途ならA7S:暗所撮影や動画撮影に最適。レンズ交換の自由度があり、幅広い撮影に対応できる。

それぞれのカメラには異なる個性があり、用途によって最適な選択肢が変わります。日常のスナップや旅行に最適なGR3、ボケを活かした撮影ができるGR3X、クラシックな色調を求めるならX100V、そして本格的な撮影を求めるならA7Sと、それぞれのカメラが持つ強みを考慮しながら選んでください。

カメラは単なる道具ではなく、自分のスタイルを反映し、創造力を広げるパートナーです。

ぜひ、あなたの撮影タイルに合った一台を見つけてください!

鈴木心YouTube|〈結局どれ買う?〉リコーGR3X、GR3、フジX100V、ソニーA7Sより

(写真と文:鈴木 心)


鈴木心のなんでも相談室!2月8日開催 (東京)

たっぷり2時間、写真家・鈴木心が写真のこと、アートのこと、人生のこと、なんでもご質問をお受けします!そして、とことんお答えします!

参加費は無料(期間限定)
この機会をお見逃しなく!
こんな方におすすめです!

写真がもっとうまくなりたい方 / 撮影の悩みをプロに直接相談したい方 / 鈴木心に会ってみたい方 / 写真仲間を作りたい方

2/8(土)16:00〜18:00|15:45開場 鈴木心写真館 世田谷区松陰神社前
筆記用具やご相談にあたって必要なものをご持参ください。

お申し込みは こちら から!


フォトグラファーを育てています。

オンラインスクール鈴木心写真学校では、「作品づくり」「ライティング」の2本軸でワークショップを開催しています。

カメラが使えるなら、光も使えるようになろう|ライティング

鈴木心写真館のシンプルで実用的なライティングテクニックを3ヶ月で。人にも物にも素敵な「表情」がある。見せたいところを伝わりやすく自然に写す技術は、光と、被写体と向き合うことから始まります。

初心者も、経験者も自分らしい写真が見つかる|ベーシック

撮影の基本知識から美術教養も学べて、良質な写真集もたっぷり紹介。好きな写真で、何をしたいですか? そんなあなた自身の夢や目標をより実現できるお手伝いをします。

早くなる!上手くなる!もっと楽しくなる!|レタッチ
撮ったまま、から一歩先へ。鈴木心レタッチワークショップでは、写真の魅力を最大限に引き出す編集技術を学べます。伝えたい世界観を表現する力を磨きませんか?、よりスピーディーに、しかも、レタッチがもっと楽しくなっちゃう!

光と影がしっかりと読めるようになる!|自然光物撮り
自然光を味方にすれば、物撮りはもっと自由になる。光と影の質、角度、コントロール方法を実践で学び、撮りたいイメージを確実にカタチにする。写真が変わる、視点が変わる!そしてうまくなっちゃう!

写真は撮っているけど何をしていきたいんだろう?」「自分らしい写真や仕事ってなんだろう?」というお悩みも、ワークショップにご参加いただくことで目的がはっきりと見えてくることでしょう。ご参加お待ちしております!


鈴木心写真館&やさしい写真教室 全国ツアー

写真がうまくなっちゃうワークショップのベーシッククラス1限と同じ写真の基礎が学べちゃう やさしい写真教室 徳島、鹿児島、東京で開催します。

撮られてみると撮ってみる、両方でたのしい写真体験。写真撮影も写真教室も、通常より超お得にお試しいただけるイベントです!ぜひ、体験にいらしてください!スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

(編集:しまづこうたろう)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集