
写真が上達する最強ワークショップに参加してみたら、世界が変わった話
こんにちは、東郷輝彦と申します。先日、写真がうまくなっちゃうワークショップ|ベーシック11期を修了しました。
この場をお借りして、受講を決意するまでの葛藤、ワークショップの内容、そして実際に得たものまで、体験談をお届けしたいと思います!
「写真がうまくなっちゃう!」ワークショップ体験記
「カメラを買ったけど、思うように撮れない」
「もっと上手くなりたいけど、どうすればいい?」
そんなことを考えたことはないでしょうか?

僕もまさにそうでした。
カメラを始めて3年、風景写真を撮り続けてきたものの、どこかモヤモヤしたまま。。。。
「違う世界を見てみたい」と思いながらYouTubeを覗いていたとき、
鈴木心さん のワークショップに出会いました。
「鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ」
(通称・写うま)。
その名前の通り、参加すれば本当に写真が上達するのか?
風景写真に感じた「違和感」
3年ほど前、初心者向けのミラーレスカメラを購入。
メーカー系写真家の講座を受講しながら、主に風景写真を撮影していました。
でも、次第にこんなことを感じるようになりました。
風景写真の世界は「金銭的余裕のある高齢者」が主力
お金と時間を惜しまず、究極のインスタ映えスポットを追いかける世界
(もちろん、これはあくまで個人的な感想です。)
このままこの世界にいるべきなのか。
そんな違和感を抱きながら、YouTubeを探索しているうちに 鈴木心さん の動画にたどり着きました。

受講を決めた決定的な理由
鈴木心さんの 「写真がうまくなっちゃうワークショップ」(写うま)ベーシッククラス。YouTubeで 1限目の講義 を見て、そのアプローチの面白さに惹かれました。
ただ、その一方で…
「途中で落ちこぼれて、受講料を無駄にするんじゃないか?」
という不安も。
しばらく迷いましたが、最初の一歩を踏み出さなければ何も変わらない。
覚悟を決めて、写うまベーシック11期 に申し込みました。
受講して驚いた「サポートの手厚さ」
ワークショップが始まると、想像以上の 手厚いサポート体制 に正直、驚きました。
TA(ティーチング・アシスタント)がしっかりフォローしてくれる
インスタに投稿した写真を、鈴木心さんが(ほぼ)毎日レビュー
この環境があるおかげで、毎日カメラを持ち歩く習慣ができ始めました。
授業の流れと学び
ワークショップは、こんな流れで進んでいきます。
1限目:人間の目の構造を理解しよう
垂直・水平、正面を意識する
人間の目は 1点にしか焦点が合わない

2限目:カメラの特性を知ろう
絞り と シャッター速度 の違いによる表現の変化
3限目:平面構成を学ぼう
点 → 線 → 面 の関係
光の扱い方

このあたりから、思うように撮れないことも増えてきました。
さらに、カメラを庇いながら転んで 手首にヒビが入る というトラブルまで発生。
それでも、「たくさん撮って、心さんに見てもらえば自然と壁を超えられる」と信じ、毎日シャッターを切り続けました。
4限目:模写の実践へ
「スポーツや芸術の世界では、最初は真似ることが大事。写真も例外ではない。」
そう言われ、模写に挑戦することに。
でも、問題は 「誰を模写するか?」 。
めちゃくちゃ悩んだ末に、アレック・ソス の作品を模写することに決めました。
決めた週末は、
ソスの作品を徹底分析
その特徴を自分の写真にどう落とし込むか考える

このとき、先輩の意見やウェブ情報はシャットアウト!
「自分の感覚」を信じることを優先しました。
すると、次々にアイデアが湧き、撮影が楽しくなってきました。
ついに修了!そして次の挑戦へ
なんとか 修了制作 まで辿り着き、新年からは ライティング基本講座 に挑戦する予定。
僕の、写真を巡る冒険はこれからが本番です!

これから受講を考えている人へ
もし、
「写真がもっと上手くなりたい」
「何か新しいことに挑戦したい」
と思っているなら、このワークショップは間違いなくおすすめ です!


迷っているなら、まずは一歩踏み出してみてほしい。
「写真がうまくなっちゃうワークショップ」詳細はこちら!
(写真と文:東郷輝彦)
フォトグラファーを育てています。
オンラインスクール鈴木心写真学校では、「作品づくり」と「ライティング」を主軸にワークショップを開催しています。
【 2/19 開講 】 早くなる!上手くなる!もっと楽しくなる!|レタッチ
撮ったまま、から一歩先へ。鈴木心レタッチワークショップでは、写真の魅力を最大限に引き出す編集技術を学べます。伝えたい世界観を表現する力を磨きませんか?、よりスピーディーに、しかも、レタッチがもっと楽しくなっちゃう!
初心者も、経験者も自分らしい写真が見つかる|ベーシック
撮影の基本知識から美術教養も学べて、良質な写真集もたっぷり紹介。好きな写真で、何をしたいですか? そんなあなた自身の夢や目標をより実現できるお手伝いをします。
光も使えるようになろう|ライティング
鈴木心写真館のシンプルで実用的なライティングテクニックを3ヶ月で。人にも物にも素敵な「表情」がある。見せたいところを伝わりやすく自然に写す技術は、光と、被写体と向き合うことから始まります。
光と影がしっかりと読めるようになる!|自然光物撮り
自然光を味方にすれば、物撮りはもっと自由になる。光と影の質、角度、コントロール方法を実践で学び、撮りたいイメージを確実にカタチにする。写真が変わる、視点が変わる!そしてうまくなっちゃう!
「写真は撮っているけど何をしていきたいんだろう?」「自分らしい写真や仕事ってなんだろう?」というお悩みも、ワークショップにご参加いただくことで目的がはっきりと見えてくることでしょう。ご参加お待ちしております!
鈴木心写真館&やさしい写真教室 全国ツアー
写真がうまくなっちゃうワークショップのベーシッククラス1限と同じ写真の基礎が学べちゃう やさしい写真教室 を徳島、鹿児島、東京で開催します。
撮られてみると撮ってみる、両方でたのしい写真体験。写真撮影も写真教室も、通常より超お得にお試しいただけるイベントです!ぜひ、体験にいらしてください!スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
(編集:しまづこうたろう)