見出し画像

写真を通した出会いと学びが、あなたを変える。

鈴木心の写真がうまくなっちゃうワークショップ (以下、写うま)より、引き続きオフラインクラスに参加してくださったみなさんの #現場体験レポート です。前回からのダンディーリレーは、齋賀正仙さんにバトンが渡りました。

授業のダイジェストはYouTubeで!(再生リストあり)

アニメ・ゲームに関わる製作やマーケティングなどをされている齋賀さん。普段からクリエイティブなお仕事柄からか、特別な世界観をギュッと凝縮したような写真に興味を持たれているようでした。

ハードル高めの、セッティングが必要な題材を選び、ゴールまでたどり着けるか一瞬ドキドキしましたが・・意志は最後まで強かった!

鈴木に質問する齋賀さん

どんどんはみ出して、どんどん遊ぼう

井ノ上 陽一さんより、光栄にもダンディ認定いただきました齋賀です。これまでのワークショップを通じて改めて自分の中に芽生えた感情を綴らせていただきます。

まず前提として、とても楽しい! 参加者のみなさんは全然違う環境と考えの方なので刺激になりました。

課題は写真を撮影して、タイトルを付けるところまででワンセットなのですが、これがとても難しい。カメラの技術的な参考書はあっても、タイトルの付け方にはあるわけもなく、正解がないからこそ面白いのだと思うのですが、自分はこれが苦手です。仕事柄なのか性格なのか、ハイコンテクストは好きな半面苦手で、簡単もしくは答えに誘導させちゃうクセが自分にはありそうです。

〜齋賀さんのSKOOLへの投稿より〜

〈第1回の課題〉
正面・水平・垂直・絞り・シャッタースピードは固定し、
距離を変えて3枚の組写真をつくってください。
作品には必ずタイトルをつけてください。

齋賀正仙さん( @sa_i_ga )さんの課題作品「遊びの見守り番」

タイトルは、写っているものを直接言い表さないことがポイント。なぜなら、写真で伝わることをそのまま言葉にしてしまうと、見る人も見せる人も想像力が膨らまないから。写真を通したコミュニケーションが広がり、転がってゆくために。考え、話し合う仕掛けであり、遊び心が試されるところです。

ワークショップでみなさんの写真を見たり、話を聞いたりすると、はみ出したいけどはみ出せない自分がいるなーと、自分の弱さを再認識しますw

これまでも、なんか自分の写真ってつまらないなーと思い、何か変えたくて、去年ぐらいから知り合いのヌード撮影や緊縛撮影などにもチャレンジしはじめました。写うまやSKOOLを通じて、何かつかみたいなーと考えてます。

〜齋賀さんのSKOOLへの投稿より〜
齋賀正仙さん( @sa_i_ga )さんの課題作品


齋賀さんの修了作品。
ロバート・メープルソープの『Flowers』を参考に

本当に自分が伝えたいことを探して

何かを伝えたくて撮影しているのか? それを考えることが、写うまに参加して、一番良かったポイントです。心さんのお話を聞き、みなさんと実践していくなかで、自分はどういう衝動でシャッターを押したいのか、良い意味でぐるぐるしてますw ワークショップやサロンに同じような思いの方が少しでもいらしたら、会話のネタになればと思い書かせていただきました。

最後に写真は、課題とまったく関係ないですが・・・先日仕事から逃げ出して撮影した癒やしの海月ちゃんですw みなさまの心にもゆとりがありますように!

〜齋賀さんのSKOOLへの投稿より〜

心動くときにシャッターを切る。いつ何時も、写真を楽しむことを忘れずに! ですね!

齋賀さんのSKOOLへの投稿より

見ること聴くこと、すべてが学びになる

続きまして、ワークショップの全6回、神戸から通いで参加してくださった藤原拓さんから、第4回のレポートです。

齋賀 正仙さんより指名いただきました藤原です。
写うま4限目の実習は、「まったく知らない写真集を読んでみる」。

僕にあたったのは上田義彦さんの『at Home』です。上田さん自身の家族の成長を撮った記録写真集は、これでもかと “幸せな家族” を押し付けてくる。一枚一枚はいい写真なのですが一冊だと、、、かなり苦手なタイプでした。

机に積まれた写真集を順に取っていっただけなのに、不思議と他の参加者の方々もあまり得意ではない写真集が回っていたような気が、、発表を聞いているとみなさんも苦労されているようでしたが、それについていくのにさえ必死でした。

読んで発表する、発表を聴くことも含め、全てが写真の筋トレになっていることを、課題写真を撮影しながら実感しています。

〜藤原さんのSKOOへの投稿より〜
藤原さんが写真を読むために調べて書いたメモ

被写体が見つかるまで動く時間も「撮る」だ

4限目終了後の課題は「もし私が〇〇だったら?」
1冊の写真集に狙いを定め、作家軸/作品軸/技術軸で写真集を読み込み、その写真家になったつもりで撮っていく。撮りためた作品で、最終的には自分の写真集をつくります。

私が選んだのは畠山直哉さんの『まっぷたつの風景』です。畠山さんが30年間に撮影したいくつかのシリーズが収録されています。写真集というよりは作家そのものを選んだ感じになりました。

〜藤原さんのSKOOへの投稿より〜
畠山直哉さんの写真集を読解する藤原さん

鉱山=『BLAST』

工場=『LIME WORKS』

都市化=Underground

回帰=『陸前高田』
の順に考えていき、自然と都市のかかわりとして見えていないもの、見ようとしてないものを伝えようとしているのでは? 畠山さんの出身地の震災後を撮影した『陸前高田』によって、畠山直哉の作品群で欠けていた部分が埋まったのでは? と感じました。

撮影しはじめたものの、とにかく難しい。畠山さんは俯瞰で撮った作品が多いため、とりあえず何ヶ所か展望台のあるビルに行っても撮りたい風景に出会えない。無理やり撮ってみると「なんか違うもの」ばかりが量産されていきます。

場所が見つからないなら、物や状況を撮ろうと思い街をうろうろしてみても「自然と都市のかかわり合い」はなかなか見つかりません。毎日こんな感じで、撮影対象を見つけることがほとんどすべてと言ってもいいぐらいです。めっちゃ歩きます。

ワークショップは、自分からは出てこない視点、角度、価値観でみなさんが撮影されているので、それを見るのが毎回楽しみです。今回もよろしくお願いします。

〜藤原さんのSKOOへの投稿より〜
藤原拓( @taku_f971115 )さんの修了作品
写真集に仕上げるべく、編集作業。流れやまとまりを考えます
整理してみると、思いのほか主題が着地せず全員で考えるの図。
もはや、他人の作品とは思えないのです。
改めて記録写真で見ると、こみ上げてくるものがある光景・・(山田)

写うまの1期は全行程をかけて写真制作と講評を終えました。写真集が完成した頃に、オフラインとオンラインの両クラスで発表会をしようと話しています。

そのときに、写真を通じてどんな会話が生まれるでしょう、どんな世界が見えているでしょう。そしてきっと大きく変わっているであろうみなさんのお顔を、拝見するのが楽しみです。

いよいよ今週末から写うま2期スタート!

SKOOLでは、#現場体験レポート をはじめとするサロンメンバーの投稿が定期的に届きます! もちろん鈴木心も、ほぼ毎日投稿していますよ!


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?